小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。
日時
11月8日(土曜)・9日(日曜) 午前10時から午後5時(9日は午後4時まで、茶会は両日午後3時まで)
場所
中央公民館(茶会…ロビー・地階つつじの間、花展…ギャラリー)
費用
500円(茶会のみ)
申込み
当日、会場へ
問合せ先
小平茶道華道友の会・田中 電話.042(341)7706
日時
11月16日(日曜) 午前11時開演 10時30分開場
場所
小平ふるさと村
(注) 駐車場はありません。
申込み
当日、会場へ
問合せ先
小平紙芝居サークル・ともしび・古川 電話.042(345)1708
日時
11月15日(土曜)・16日(日曜) 午前10時から午後5時(16日は午後4時まで)
日時
11月15日(土曜) 午後1時から2時
--共 通--
場所
中央公民館地下実習室
(注) 試食会は実費です。
申込み
当日、会場へ
問合せ先
小平郷土研究会・加藤 電話.042(341)1800
日時
11月16日(日曜) 午後2時開演 1時30分開場
場所
ルネこだいら中ホール
(注) 駐車場はありません。
内容
くるみ割り人形行進曲、ラストエンペラーのテーマほか
申込み
当日、会場へ
問合せ先
小平ギター・マンドリン協会・青木 電話.042(342)0803
日時
11月19日(水曜)から23日(日曜・祝日) 午前10時から午後5時(19日は午後1時から、23日は午後4時まで)
場所
ルネこだいら展示室
(注) 駐車場はありません。
申込み
当日、会場へ
問合せ先
小平市写真連盟・山川 電話.080(6568)5182
日時
11月23日(日曜・祝日) 午後2時30分開演 2時開場
場所
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
内容
五つの沖縄民謡による組曲、交響組曲「機動戦士Zガンダム」ほか
申込み
当日、会場へ(先着順)
(注) ルネこだいらチケットカウンターで整理券を配布します。
問合せ先
小平青少年吹奏楽団・白井 電話.070(4551)9919(夜間のみ)
日時
11月29日(土曜) 午後0時30分開演 正午開場
場所
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
申込み
当日、会場へ
問合せ先
花柳 電話.042(342)0573
日時
11月29日(土曜) 午後1時開演 0時30分開場
場所
ルネこだいら中ホール
(注) 駐車場はありません。
内容
舞踏曲、春の夜、十返りの松、天空の扉、編曲雲井獅子ほか
(注) 小・中学生の出演もあります。
申込み
当日、会場へ
問合せ先
小平市三曲協会・幡野 電話.042(323)0690
日時
12月7日(日曜) 午後3時開演 2時30分開場
場所
ルネこだいら中ホール
(注) 駐車場はありません。
内容
メリーウィドウ・陽気な未亡人(小平オペラスペシャル版)の日本語による上演
申込み
当日、会場へ
問合せ先
小平・市民オペラ協会・吉髙 電話.080(5507)2720
日時
11月20日(木曜) 雨天中止
集合
午前9時 西武線小平駅南口
(注) 解散は午後1時ごろ、武蔵野美術大学。
コース
なかまちテラス(外観)-eggg(エグー)(外観)-マルバーン・カレッジ-津田塾大学-武蔵野美術大学
日時
11月22日(土曜) 雨天中止
集合
午前9時 西武線小平駅南口
(注) 解散は午後0時30分ごろ 西武線花小金井駅北口。
(注) 昼食(市内レストラン)あり。
コース
アトリエ絵・果・木-中山さん-高橋園芸(シクラメン)
日時
12月6日(土曜) 荒天中止
集合
午前10時 西武線小川駅東口
(注) 解散は午後1時45分ごろ、西武線一橋学園駅。
(注) 昼食(平櫛田中弁当)あり。
コース
ブリヂストン・イノベーション・ギャラリー-ガスミュージアム-平櫛田中彫刻美術館
--共 通--
定員
各8人
費用
[1]5千円、[2]・[3]6千円
(注) いずれも当日キャンセルは1千円。
申込み
開催日の5日前までに、電話または電子メールで、参加希望コース、氏名(ふりがな)、電話番号をこだいら観光まちづくり協会へ 電話.042(312)3954、メールinfo@kodaira-tourism.com
ひきこもり当事者とその家族を対象に、心理士が個別に相談を受けます。家族のみの相談も受け付けます。
日時
12月4日(木曜) 午前9時30分から、10時35分から、午後1時から、2時5分から、3時10分から(各1時間)
場所
福祉会館4階第5集会室
対象
市内在住のひきこもり当事者とその家族
定員
5組
申込み
11月5日(水曜)から、電話で小平市社会福祉協議会こだいら生活相談支援センターへ(先着順) 電話.042(349)0151
日時
12月12日(金曜) 午前10時30分から午後0時30分
場所
中央公民館レクリエーションホール
対象
ファミサポ会員、市内在住で子育て中の方、子育て支援に関心のある方
定員
16人
(注) 保育8人あります(先着順)。
持ち物
ヨガマットまたは大きめのバスタオル、運動できる服装、飲み物
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID109107)をご覧ください。
申込み
11月5日(水曜)から12月5日(金曜)までに、小平市ファミリー・サポート・センターへ(電話可、先着順) 電話.042(348)1780
創業までのステップを初心者にも分かりやすく解説します。
日時
12月11日(木曜) 午後7時から9時
場所
テレビ会議システム(Zoom(ズーム))
対象
創業に関心がある、創業を予定している、または創業したばかりの方
申込み
申込みフォームへ
問合せ先
産業振興課 電話.042(346)9534
環境家計簿に登録し、対象期間の電気とガスの二酸化炭素排出量を前年より削減した方、環境家計簿内のポイントを2百ポイント以上獲得した方に、達成賞(省エネグッズほか)を各コース30人に差し上げます。
対象
[1]ビギナーコース(10月から12月のうち1か月)、[2]チャレンジコース(10月から12月)…環境家計簿を利用し、今年の対象期間の電気とガスの二酸化炭素排出量が、前年の同月と比べて少ない方、[3]エコダイラポイントコース…エコダイラポイントを2百ポイント以上獲得した方
定員
各30人
申込み
令和8年1月30日(金曜)までに、環境家計簿のニックネーム、連絡先を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
(注) [1]から[3]のすべてのコースに申し込めます。
(注) 環境家計簿の登録方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
ホームページ
楽しく省エネECOダイラーくらし宣言
問合せ先
環境政策課 電話.042(346)9818、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp
採用予定人数
2人
応募資格
昭和45年4月2日以降平成20年4月1日までに生まれた方で、応募資格に該当する方(就職氷河期世代まで対象)
採用予定人数
1人
応募資格
昭和45年4月2日以降平成20年4月1日までに生まれた方で、応募資格に該当する方(就職氷河期世代まで対象)
申込み
11月3日(月曜・祝日)から16日(日曜)までに小平市ホームページ(ID124376)から、専用サイトへ
問合せ先
職員課 電話.042(346)9514
勤務時間
週4日勤務(交代勤務)
採用人数
若干名
内容
施設管理・清掃、植栽のせん定、催しの企画・運営、来園者への案内、広報・経理事務ほか
申込み
12月14日(日曜)までに、提出書類をルネこだいらへ持参
(注) 募集要項や提出書類など、詳しくはホームページをご覧ください。
ホームページ
小平市文化振興財団
問合せ先
小平市文化振興財団 電話.042(345)5111
現在設計を進めている鷹の台公園の整備後のイメージを知っていただくため、整備予定地を活用したイベントを実施します。
イベントを通じて、新設する鷹の台公園および中央公園グラウンド改修に関する設計内容もお知らせします。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID122581)をご覧ください。
日時
11月24日(月・振休) 午後1時から7時
(注) 雨天の場合は30日(日曜)に延期。
場所
鷹の台公園予定地(たかの台33)
主催
小平市・こだいらパークコネクトグループ
申込み
当日、会場へ
問合せ先
南西部地域市立公園管理事務所 電話.042(313)2364
整理収納アドバイザーの橋本祐子さんから学びます。
日時
11月20日(木曜) 午前10時から正午
場所
中央公民館視聴覚室
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
40人
持ち物
筆記用具
申込み
11月6日(木曜)から、問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
(注) 電子メールの場合、氏名、電話番号を明記してください。
問合せ先
市民課 電話.042(346)9508、メールshiminsodan@city.kodaira.lg.jp
成年後見人の申し立ての方法や後見人の就任から終了までの仕事内容について具体的に学びます。
日時
12月8日(月曜) 午後2時から4時
場所
福祉会館4階小ホール
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
60人
主催
小平市社会福祉協議会
申込み
11月20日(木曜)から、権利擁護センターこだいらへ(電話可、先着順) 電話.042(342)8780
市内もしくは近隣市で就職を目指すセミナーの参加者に地元企業の求人情報を紹介し、採用の場につなげます。
対象
市内もしくは近隣市の事業所
申込み
ホームページへ
問合せ先
株式会社シーズプレイス 電話.050(1722)9129(平日の午前9時から午後5時)
小平の歴史と深く関わりのある玉川上水をテーマに、江戸時代の古文書と絵図、当時の様子をリアルに再現したジオラマなどを展示します。
日時
12月22日(月曜)まで
場所
中央図書館2階展示ギャラリー
問合せ先
中央図書館 電話.042(345)1246
絵本の作り方や楽しみ方について、こども向け月刊誌編集部長の一戸盟子さんが話します。
日時
11月29日(土曜) 午後2時から4時
場所
中央図書館3階視聴覚室
定員
50人
(注) 保育6人あります(市内在住の1歳児から就学前まで、先着順)。
申込み
11月5日(水曜)から27日(木曜)までに、申込みフォームへ(先着順)
問合せ先
中央図書館 電話.042(345)1246
絵本クイズスタンプラリーや人形劇、おはなし会などを行います。
日時
11月29日(土曜) 午前11時から午後1時
場所
中央図書館前庭
(注) 雨天の場合は中央図書館視聴覚室。
問合せ先
小平市子ども文庫連絡協議会・菅野 電話.042(323)5933
おはなし会のあとに工作をしてみませんか。
工作会では、おはなしや絵本の内容にちなんだ、まつぼっくりやどんぐりを飾ったリースを作ります。
日時
11月16日(日曜) 午後2時から3時
場所
中央図書館
対象
4歳から小学生
定員
10人
申込み
11月5日(水曜)の午前10時から9日(日曜)の午後5時までに、申込みフォームへ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ先
中央図書館 電話.042(345)1246
令和8年4月1日から自転車の交通違反に対して交通反則通告制度(青切符)が導入されます。
警察官が自転車の交通違反を認知した場合、基本的には指導警告が行われます。
ただし、その違反が交通事故の原因となるような、悪質・危険な違反であったときには取締りが行われます。
(注) 取締りの対象は16歳以上の運転者となり、16歳未満の方には原則として指導警告を行います。
違反ごとの反則金が決定しています。詳しくは、小平市ホームページ(ID122272)をご覧ください。
問合せ先
小平警察署 電話.042(343)0110、交通対策課 電話.042(346)9827