トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年11月5日号 6面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年11月5日号 6面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)11月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。

公民館の講座・イベント

 (注) 保育は市内在住の満6か月から就学前まで。希望する場合には、こどもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否もお知らせください。
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。

金曜市民劇場 洟はなをたらした神 先着順

日時
11月21日(金曜)午後2時から

内容
大正末期から昭和にわたって、福島県の山間の荒地に開拓農民として、貧しさに耐えて生き抜いた一人の女のたどった足跡を、鮮烈に描く

申込み
当日、問合せ先へ 

問合せ先
中央公民館 電話.042(341)0861

子育て支援講座 こどもの成長に合わせた我が家の子育て 乳児期・幼児期・学童期・思春期 (全4回)抽選・フォーム

日時
12月2日から23日の火曜日 午前10時から正午 対象 市内在住・在勤・在学で子育て世代の方 

定員
20人

内容
乳児期から思春期までのこどもに合わせた我が家の子育てを学ぶ

講師
野﨑聡司さん((一社)チーム主夫ラボ)

保育定員、オリエンテーション日程
20人、11月28日(金曜)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID124429

申込み
11月18日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ

問合せ先
中央公民館 電話.042(341)0861

文化・教養講座 小平でふたご座流星群を見よう! (全2回)抽選・フォーム

日時
12月6日(土曜)午後2時30分から4時30分、12月14日(日曜)午後5時30分から7時30分

費用
45円(保険代1人あたり)

対象
市内在住・在勤・在学の方 

定員 30人

内容
天文について学び、知識を持った状態で今年のふたご座流星群の極大を観察する

持ち物
ハサミ(1日目)、防寒着、温かい飲み物、レジャーシートほか(2日目)

講師
田中真理さん(プラネタリウム解説員)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID123137

申込み
11月25日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
小川公民館 電話.042(343)3620

文化・教養講座 自分辞典を活用して自分のことを知って、自分をもっと好きになろう 抽選・フォーム

日時
12月13日(土曜)午前10時から正午

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
10人

内容
資質診断で、自分の個性や才能を見つける

講師
千葉香織さん(自分辞典プロアドバイザー)

保育定員、オリエンテーション日程
10人、12月6日(土曜)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID121943

申込み
11月27日(木曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
小川公民館 電話.042(343)3620

シニア講座 知っておきたい老い支度 (全2回) 抽選

日時
12月11日・18日の木曜日 午後1時30分から3時30分

対象
市内在住のおおむね60歳以上の方

定員
16人

内容
葬儀やお墓のことなど、老い支度に向けてのお金や制度について学ぶ

講師
佐々木悦子さん((一社)日本エンディングサポート協会理事長)

持ち物
筆記用具、飲み物

申込み
11月26日(水曜)までに、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
花小金井北公民館 電話.042(462)5790

地域支援講座 健康と住宅 ヒートショックを防ぐためのお家の工夫 抽選

日時
12月19日(金曜)午前10時から正午

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
20人

内容
ヒートショックについて知り、自宅内で寒暖差やヒートショックを防ぐための工夫を学ぶ

講師
宮下大輝さん(住宅環境アドバイザー)ほか

持ち物
筆記用具、飲み物

申込み
11月26日(水曜)までに、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
花小金井北公民館 電話.042(462)5790

防災・生活安全講座 親子で簡単防災クッキング お楽しみメニュー編 抽選・フォーム

日時
12月13日(土曜)午前10時から正午

費用
500円

対象
市内在住・在学の小学生と保護者

定員
6組

内容
いつも使っている食材や調味料を使った、もしもの時の防災レシピについて学ぶ。メニューは、パスタ、具だくさんシチュー、ふんわり蒸しぱん

講師
飯田和子さん(日本災害食学会災害食専門員)

持ち物
エプロン、三角巾、食器用布巾、手拭き用タオル 

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID122823

申込み
11月27日(木曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
上水南公民館 電話.042(325)4133

子育て支援講座 親子遊び会・はなそう会 こどもの発達がちょっと心配なママ・パパへ 抽選・フォーム

日時
[1]11月29日(土曜)、[2]12月10日(水曜)午前10時から11時30分

対象
[1]市内在住のおおむね3歳から就学前のこどもの発達が少し心配という保護者とそのお子さん、
[2]市内在住の3歳から小学6年生の保護者(保育あり)

定員
[1]8組、[2]8人

内容[1]児童発達支援センター職員と一緒に親子遊び会、[2]ペアレントメンターとはなそう会
 (注) ペアレントメンターとは、育児に困難さがあるこどもを育てた経験があり、所定の研修を修了した保護者です。

講師
児童発達支援センター職員ほか 

保育定員、オリエンテーション日程
8人、12月3日(水曜)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID124430

申込み
11月20日(木曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ

問合せ先
小川西町公民館 電話.042(343)1415

ジュニア講座 飛行機はなぜ飛ぶの?しくみを学び、紙飛行機をつくって飛ばしてみよう!(全2回) 抽選・フォーム

日時
[1]12月13日、[2]12月20日の土曜日 午後2時から4時

対象
[1]市内在住の小学1から3年生と保護者、[2]市内在住の小学4年から中学2年生

定員
[1]8組16人、[2]16人

内容
飛行機が空を飛べる仕組みなどを学び、よく飛ぶ紙飛行機を作って飛ばす

講師
原藤貴史さん((公財)日本航空教育協会)ほか 

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID124118

持ち物
筆記用具、飲み物、上履き、靴を入れる袋

申込み
12月3日(水曜)までに、申込みフォームまたは電話(11月20日を除く)で、問合せ先へ

問合せ先
仲町公民館 電話.042(341)0862

地域支援講座 小平産のゆずを使ったゆず胡椒づくり 抽選・フォーム

日時
[1]11月27日(木曜)、[2]12月4日(木曜)午前10時から正午

費用
1,500円

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
各12人

内容
市内で収穫したゆずを使って、ゆず胡椒や特製ポン酢、ゆずハンドクリームを作る

講師
小野久枝さん(市内農家)

持ち物
500mℓの空きペットボトル2本、エプロン、三角巾、布巾

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID124301

申込み
11月14日(金曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時)で、希望日([1]・[2])を問合せ先へ

問合せ先
大沼公民館 電話.042(342)1888

鈴木公民館まつり

11月22日(土曜)

  • 舞台発表(午前10時から10時50分)小平第八小学校放課後子ども教室児童(琴、フラダンス)
  • 苔玉づくり体験(午前10時から正午)
     費用 500円 対象 市内在住・在勤・在学の方 定員 30人
     申込み 11月6日(木曜)の午前9時から、電話で問合せ先へ(先着順)
  • 作品展示(午前10時から午後4時)
     鈴木公民館利用団体(書道、生花、絵手紙)、小平第八小学校放課後子ども教室児童作品(陶芸、絵手紙、連鶴、書道、楽描、折紙、生け花)
  • カフェ(午前10時から午後4時) 鈴木花カフェ
  • 模擬店(午前10時から売り切れまで) 赤飯、団子、野菜、草花
  • 舞台発表(午前11時から午後2時)鈴木公民館利用団体(コーラス、ウクレレ、フラメンコ、フラダンス)
  • コンサート(午後3時45分から4時45分)

11月23日(日曜・祝日)

  • 舞台発表(午前10時から10時20分) 小平第八小学校放課後子ども教室児童(コーラス)
  • お茶席体験(午前10時から正午) 小平第八小学校放課後子ども教室茶道部児童となでしこ会
     費用 一席300円 定員 40人 申込み 当日、会場へ(先着順)
  • 作品展示(午前10時から午後4時) 22日と同じ内容
  • カフェ(午前10時から午後4時) 22日と同じ内容
  • 模擬店(午前10時から売り切れまで) 22日と同じ内容
  • 舞台発表(午前11時から11時20分) 花小金井南中学校保護者(コーラス)
  • 舞台発表(午前11時30分から11時50分)鈴木公民館利用団体(リコーダー)
  • 舞台発表(午後1時30分から2時30分) 鈴木公民館利用団体(トーンチャイム、スクエアダンス、リコーダー)
  • マジックショー(午後3時45分から4時30分)
     対象 市内在住・在勤・在学の方 定員 80人 出演 Magicマジックナオミ
     申込み 11月6日(木曜)の午前9時から、電話で問合せ先へ(先着順)

(注) 当日の状況により、日程・時間などを変更する場合があります。
(注) 車での来場はご遠慮ください。お買い物の際は、マイバックをお持ちください。

問合せ先 
鈴木公民館 電話.042(388)0050

家族でお出かけください ホッとHOTこだいらファミリーデイ参加事業

十五小地区青少対まつり

日時
12月6日(土曜) 午前9時から午後1時 雨天決行

場所
小平第十五小学校

内容
クラフトブース、体験コーナー、ゲームコーナー、こどもたちによる音楽やダンス

問合せ先 
十五小地区青少対 電話.080(5023)2049

九小青少対まつり

日時
12月6日(土曜) 午前10時から午後2時 雨天決行

場所
小平第九小学校校庭・体育館

内容
模擬店、ゲーム、よさこい、工作、スポーツ体験、古本市、バザー、クイズラリーほか

問合せ先 
九小地区青少対 電話.090(5300)5001

11月4日(火曜)から14日(金曜) 令和8年度保育園などの入園申込み

令和8年4月からの市内保育園などの入園申込みを受け付けます。
令和7年度の入園申込みをしている方も、改めて申込みが必要です。
申込み 11月4日(火曜)から14日(金曜)まで(消印有効)に、提出書類を問合せ先へ送付
(注) 申込み方法や提出書類など、詳しくは入園のしおりや小平市ホームページ(ID107617、57661)をご覧になるか、お問い合わせください。

問合せ先 
保育課 電話.042(346)9601

ギャラリー案内 

中央公民館ふれあいギャラリー電話.042(341)0861

第27回仏像彫刻「こげら会」作品展 

11月13日(木曜)から16日(日曜)午前10時から午後4時(16日は午後3時まで)

渡辺 電話.042(463)6653

市立小・中学校新入学説明会

令和8年4月に小・中学校に入学するお子さんの保護者を対象とした説明会を、下記のとおり開催します。
動画配信の案内は、小学校は就学時健康診断で配布します。中学校は、在籍している小学校からの通知、動画配信を行う中学校ホームページに掲載します(12月中)。
なお、入学通知書は令和8年1月にお送りする予定です。
(注) 動画配信の終了日は、入学式当日です。

問合せ先 
学務課 電話.042(346)9570

新入学説明会日程(令和8年)


小平第一小学校

とき
2月12日(木曜)午後2時から


小平第二小学校

とき
2月4日(水曜)午後2時から

動画配信
2月4日(水曜)から


小平第三小学校

とき
1月27日(火曜)午後2時30分から


小平第四小学校

とき
2月24日(火曜)午後2時から


小平第五小学校

とき
1月29日(木曜)午後2時から


小平第六小学校

とき
2月17日(火曜)午後2時から

動画配信
2月17日(火曜)から


小平第七小学校

とき
1月23日(金曜)午後2時30分から


小平第八小学校

とき
1月30日(金曜)午後2時30分から


小平第九小学校

とき
2月10日(火曜)午後2時30分から


小平第十小学校

とき
2月20日(金曜)午後3時から

動画配信
2月23日(月曜・祝日)から


小平第十一小学校

とき
1月24日(土曜)午後2時から


小平第十二小学校

とき
2月2日(月曜)午後2時15分から


小平第十三小学校

とき
2月4日(水曜)午後2時から


小平第十四小学校

とき
2月5日(木曜)午後2時30分から


小平第十五小学校

とき
1月30日(金曜)午後2時30分から


花小金井小学校

とき
2月12日(木曜)午後2時30分から


鈴木小学校

とき
2月2日(月曜)午後2時から


学園東小学校

とき
2月20日(金曜)午後2時30分から


上宿小学校

とき
2月2日(月曜)午後2時15分から


小平第一中学校

とき
2月3日(火曜)午後2時から


小平第二中学校

とき
1月15日(木曜)午後2時45分から

動画配信
1月15日(木曜)から


小平第三中学校

動画配信
1月16日(金曜)から


小平第四中学校

とき
2月6日(金曜)午後2時30分から



小平第五中学校

動画配信
2月16日(月曜)から


小平第六中学校

動画配信1月26日(月曜)から


上水中学校

とき
2月6日(金曜)午後2時45分から


花小金井南中学校

動画配信
1月23日(金曜)から

関連リンク

2025年11月5日号 7面

2025年11月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る