トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年11月5日号 8面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年11月5日号 8面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)11月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。

市長のこぼれ話

産業まつりの宝船

小平市産業まつりでは、野菜で作る宝船が登場します。
制作はタネから始まります。
選んだ野菜のタネを配り、農家が育てて持ち寄ります。
設計図はなく、野菜組合の方が、組合長の指揮で前夜に3時間以上かけて20人以上で組み上げます。
根菜であんこと呼ばれる芯の部分を作り、葉物や白菜で形を整え、最後に花や果物で彩る見事な宝船。
二日目の宝分けで解体されるのが惜しまれるほどです。

小平市長 小林洋子

小平市産業まつり

商・工・農業が一堂に会するイベントです。
市内飲食店や菓子店、農業団体などによる模擬店や、市内で採れた農畜産物などの品評会や即売のほか、学童農園の成果発表やものづくり体験など、さまざまな催しが2日間に渡って行われます。
皆さんのご来場をお待ちしております。
詳しくは、小平市ホームページ(ID123638)をご覧ください。
11月8日(土曜)・9日(日曜) 午前10時から午後3時
市役所周辺、JA東京むさし小平ファーマーズ・マーケット
(注) 駐車場はありません。駐輪場は、市役所南側市民広場および市役所敷地内ATM南側駐輪場です。

  • 販売…飲食店によるグルメコーナー、農業者による模擬店、品評会出品物の即売
  • 展示…野菜宝船、学童農園成果発表、農畜産物、植木、花きの品評会


主催
小平市産業まつり実行委員会(JA東京むさし小平地区、小平商工会)
小平市、小平市農業委員会

協力
小平交通安全協会

農畜産物、植木・花き品評会と即売会

農産物
(一般公開)
11月8日(土曜) 午後0時30分から3時
11月9日(日曜) 午前10時から11時45分

(即売)
11月9日(日曜) 午後1時から(売り切れしだい終了)


植木・花き
(一般公開・予約販売)
11月8日(土曜) 正午から午後3時

(予約販売引渡・即売)
11月9日(日曜) 午前10時から(売り切れしだい終了)

問合せ先 
JA東京むさし小平支店指導経済課 電話.042(348)7244

ものづくり体験教室 音がうまれる ぼくのわたしのマイ鉄琴を作ろう

日時
11月8日(土曜)・9日(日曜) [1]午前10時から、[2]午前11時から、[3]午後1時から(各回1時間程度)

場所
市役所1階ロビー

費用
500円

対象
小・中学生

定員
各6人
(注) 小学校低学年を対象にした木製コースターの色付けコーナーにもお立ち寄りください(場所 市役所立体駐車場1階)。

申込み
11月4日(火曜)までに、希望時間([1]から[3])を問合せ先へ(先着順)

問合せ先 
小平商工会 電話.042(344)2311

宝船の展示・宝分け

宝船の展示
11月8日(土曜) 午前10時から午後3時
11月9日(日曜) 午前10時から正午

宝分け
11月9日(日曜) 午後1時から
(注) 宝分けには両日、会場で配る宝分け券が必要です。
(注) 宝分け券は、無くなりしだい配布終了。

問合せ先 
JA東京むさし小平支店指導経済課 電話.042(348)7244

薬事相談会

小平市薬剤師会の薬剤師に、医薬品などについて気軽に相談できます。

日時
11月9日(日曜) 午前10時から午後3時

場所
市役所立体駐車場

内容
医薬品などに関する相談、フレイル(筋力低下面)のチェックと相談、血圧測定ほか

持ち物
お薬手帳(お持ちの方)

問合せ先 
健康推進課 電話.042(346)9641

参加者を募集 旬の野菜・果物の収穫体験、農園見学

都市農業への理解を深めていただくため、野菜・果物の収穫体験、農園見学を行います。

日時
11月29日(土曜)
(注) 小雨決行、荒天中止。
午前8時50分 市役所正面玄関前(解散は正午ごろ)
場所 美園フルーツファーム(美園町二丁目)、高橋園(大沼町五丁目)
(注) 行程は参加者決定後に送ります。

費用
1,500円

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
20人

主催
小平市農業経営者クラブ

申込み
11月19日(水曜)まで(必着)に、はがきまたは電子メールで、消費者交流会参加希望と明記し、氏名(ふりがな)、住所、年齢、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先 
産業振興課 電話.042(346)9533、メールdd0041@city.kodaira.lg.jp

環境学習講座

落ち葉の下のミクロの世界をのぞいてみよう

落ち葉の下にはたくさんの小さな生きものが生息しています。
実際に会場の土を採取して、どんな生きものがいるのか、ルーペや顕微鏡を使って観察してみましょう。

日時
12月6日(土曜) 午後1時30分から3時 1時15分受付

場所
多摩六都科学館

対象
小学生と保護者

費用
入場料大人520円、小人210円

定員
10組20人
(注) 汚れてもよい服装、靴でお越しください。

申込み
11月5日(水曜)から12月3日(水曜)までに、お子さんの氏名・年齢、保護者の氏名、住所、電話番号を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)

問合せ先 
環境政策課 電話.042(346)9818、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp

生きもの展イラストを募集中

皆さんが見つけた生き物のイラストを市役所などで展示します。
規格 A4判縦(2百97ミリメートル×2百10ミリメートル)の用紙
(注) 市が配布する生きもの観察シートでも可、画材は問いません。

申込み
12月22日(月曜)までに、名札を付け、応募用紙に必要事項を記入のうえ、作品と一緒に問合せ先へ(送付・電子メール可)
(注) 作品は1人1点のみで、未発表のオリジナル作品に限ります。応募用紙は、問合せ先で配布するほか、小平市HP(ID101633)からダウンロードもできます。
(注) 応募作品はすべて返却します。応募した方の氏名は公表します。

こだいら生きもの展

日時 

  • 11月10日(月曜)から27日(木曜) 市役所1階ロビー
  • 12月1日(月曜)から15日(月曜) ふれあい下水道館
  • 令和8年1月5日(月曜)から9日(金曜) ルネこだいら1階情報ロビー

問合せ先 
環境政策課 電話.042(346)9818、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp

2026年版むすぶ掲載団体を募集

市民活動団体(非営利で社会のために活動する団体など)の活動や連絡先をまとめた情報冊子、市民活動ガイドブックむすぶに掲載する団体を募集します。現在、掲載されている団体には内容などの確認の連絡をします。

申込み
12月7日(日曜)までに、応募用紙を問合せ先へ(送付・FAX・電子メール可)。
(注) 応募用紙は、問合せ先または、ホームページからダウンロードもできます。

ホームページ
あすぴあ

問合せ先 
小平市民活動支援センターあすぴあ(郵便番号187-0031 小川東町4-2-1 小平元気村おがわ東2階) 電話.042(348)2104、FAX042(348)2115、メールinfo@kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp

市役所食堂で販売 小平秋野菜メニュー

季節の小平産野菜をふんだんに使用した秋野菜メニューを販売します。
この機会に、ぜひ旬のおいしさを味わってみませんか。
(注) 持ち帰りはできません。

日時
11月13日(木曜) 午前10時から

場所
市役所6階食堂

費用
680円

企画・協力
小平市農のあるまちづくり推進会議、JA東京むさし小平支店

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ先 
産業振興課 電話.042(346)9533

 小平つながりフェス

小平市初の試みとなる64団体が参加する多世代交流イベントです。
福祉会館をはじめとして、誰もが近場で気軽に参加できるよう、市内各地域で楽しい催しを開催します。

日時
11月29日(土曜)

場所
市内全域
(注) 時間や開催場所など、詳しくはホームページをご覧ください。

ホームページ
小平つながりフェス

問合せ先
地域包括支援センター中央センター 電話.042(345)0691

農産物直売所デジタルスタンプラリー

商品券などが当たる直売所を巡るデジタルスタンプラリーを開催します。
(注) 参加方法や対象直売所など、詳しくはホームページをご覧ください。

スタンプラリー

日時
11月8日(土曜)から22日(土曜) 午前9時から午後5時

景品抽選会

日時 

  • 11月23日(日曜・祝日)・24日(月・振休) 午前9時から正午 小平ファーマーズ・マーケット(小川町2-1827)
  • 11月25日(火曜)から28日(金曜) 午前9時から午後5時 こだいら観光まちづくり協会(学園東町1-16-1)
    (注) 景品が無くなりしだい終了。


協力
JA東京むさし小平支店、農のあるまちづくり推進会議ほか

ホームページ
こだいら観光まちづくり協会

問合せ先
こだいら観光まちづくり協会 電話.042(312)3954

11月8日(土曜)の土曜窓口は、産業まつり開催に伴い、市役所(本庁舎)の駐車場が使えません。公共交通機関をご利用ください。

関連リンク

2025年11月5日号 1面

2025年11月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る