トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年4月20日号 4面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年4月20日号 4面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)4月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。

国民健康保険・後期高齢者医療制度 人間ドック・脳ドック 利用費を補助

人間ドック

検査項目

  • 身体計測…身長、体重、腹囲、BMI
  • 血圧…収縮期血圧、拡張期血圧
  • 血中脂質検査…空腹時中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール
  • 肝機能検査…AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT
  • 血糖検査…空腹時血糖またはヘモグロビンA1c
  • 尿検査…尿糖、尿たんぱく
    (注) 空腹時中性脂肪および空腹時血糖について、やむを得ない場合は随時中性脂肪および随時血糖でも可とします。

脳ドック

検査項目

  • 頭部検査…頭部MRI、頭部MRA

共通

対象
次のいずれかに該当する方

  • [1]30歳以上で小平市国民健康保険の加入者
  • [2]後期高齢者医療制度の加入者
    (注) 1年度1回のみ。

補助金額

  • 人間ドックまたは脳ドックを受診…1万円
  • 人間ドックと脳ドックを両方受診…2万円(同時申請のみ)
    (注) それぞれすべての検査項目が含まれる場合に補助します。
    (注) 受診料金が補助金額に満たない場合は、受診相当額まで補助します。

持ち物
保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ、印鑑、振込口座が分かるもの、人間ドック・脳ドックの領収書の写し、人間ドック・脳ドックの受診結果の写し

申込み
受診日の翌日から1年以内に、[1]は保険年金課国民健康保険担当へ、[2]は保険年金課高齢者医療・年金担当へ
(注) 東部・西部出張所でも申請できます。
(注) 国民健康保険税や後期高齢者医療保険料に滞納がある場合は申請できません。納付後に申請してください。
(注) 治療を目的とした保険適用となる検査は申請できません。

問合せ先
保険年金課

  • 国民健康保険担当…電話042(346)9529
  • 高齢者医療・年金担当…電話042(346)9538

公園 ・道路等ボランティアを募集

公園や道路などで、清掃や緑化活動をするボランティアを募集しています。
清潔で美しいまちづくりにご協力をお願いします。

内容
公園や緑地、緑道や歩道での清掃活動、緑化活動
(注) ほうきやごみ袋などは市が用意します。

問合せ先
水と緑と公園課 電話042(346)9556、道路課 電話042(346)9824

会員を募集 小平市緑と花いっぱい運動の会

「小平をいつも緑と花の咲いている美しい街にして、明るい社会を築く」を目標に、一緒に活動できる方を募集しています。

費用
年5百円

内容
会指定の花壇やフラワーボックスへの花植え、園芸講習会、種苗交換会、バス見学会、球根の無料配布、会報「緑と花」の発刊ほか

問合せ先
小平市緑と花いっぱい運動の会・馬場 電話090(9393)3936

農商連携推進事業 小平くだもの野菜スタンプラリー 参加店舗を募集

小平産の農産物を使用した料理などを提供するイベントに参加するお店を募集します。
注文、購入した参加者には、抽選で小平産農産物セットが当たります。
顧客拡大や仕入れ先の開拓のきっかけとして、お店の人気メニューに小平産の農産物を取り入れてみませんか。

日時
7月19日(土曜)~8月17日(日曜)

対象
小平産の農産物を使用した料理や商品の提供と、店舗の外観などの画像データを電子メールで提出できる市内飲食店・飲食料品小売店

申込み
5月16日(金曜)まで(必着)に、申込書を問合せ先へ(送付可)
(注) 詳しくは、申込書をご覧ください。申込書は問合せ先(市役所1階)にあるほか、小平市ホームページ(ID118937)からダウンロードもできます。

問合せ先
産業振興課 電話042(346)9534

緑のカーテンを育てて楽しく省エネ 緑のカーテン講習会と苗配布

つる性の植物を窓や壁に茂らせると、強い日差しを和らげ、建物の温度上昇を抑えることができます。
柳育種花園園主の柳宗久さんから、緑のカーテンの作り方を学びます。

緑のカーテン講習会

日時
5月24日(土曜) 午前10時30分~正午 10時15分開場

場所
リサイクルセンター多目的ルーム

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
30人

苗配布

日時
5月24日(土曜) 午後0時30分~2時30分

場所
リサイクルセンター駐車場

対象
市内在住・在勤・在学で、小平市環境家計簿に参加登録している方

定員
百人
(注) 講習会に参加した方を優先。
(注) 苗配布のみを希望する方は、当日環境家計簿の登録画面を提示するか、登録証を持参してください。環境家計簿について、詳しくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

共通

申込み
5月21日(水曜)までに、住所、氏名、電話番号、参加イベント名を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)

ホームページ
楽しく省エネ ECOダイラーくらし宣言

問合せ先
環境政策課 電話042(346)9818、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp

園芸大市・苔玉作り講習会

市内農家が生産する元気で丈夫な野菜苗や花苗を販売します。
また、珍しい苔玉作り講習会を行います。

園芸大市

日時
4月26日(土曜) 午前10時~午後1時

苔玉作り講習会

日時
4月26日(土曜) 午前11時~正午

定員
20人

持ち物
手袋、エプロン

費用
1千円

申込み
4月25日(金曜)までに、JA東京むさし小平ファーマーズ・マーケットへ(先着順)

共通

場所
小平ふるさと村

主催
小平ファーマーズ・マーケット直売会園芸部会、小平市園芸組合花卉部

問合せ先
JA東京むさし小平支店指導経済課 電話042(348)7244

提示型公募事業 地域の課題解決に向けた事業費用を補助

市が提示した事業テーマや地域課題の解決に向けた具体的な事業を企画・提案した市民活動団体などの事業経費の一部を補助します。

応募資格
非営利で、自主・自立した運営を行い、次のすべてに該当する団体

  • 市内に事務所や活動拠点があり、市内が主な活動範囲である
  • 5人以上で構成されている
  • 宗教活動、政治活動を主な目的にしていない
    (注) 詳しくは、募集要項をご覧ください。

内容

  • 学生部門(学生団体のみ)…事業にかかる経費の補助(上限5万円)
  • 一般部門(市民活動団体など(学生団体も含む))…事業にかかる経費の補助(上限10万円)

申込み
5月1日(木曜)から30日(金曜)までに、問合せ先へ事前に連絡のうえ、申込書を持参
(注) 補助対象事業は、選考審査会で書類と提案説明を審査して決定します。
(注) 募集要項・申込書は、5月1日(木曜)から問合せ先(市役所1階)、小平市民活動支援センターあすぴあで配付するほか、小平市ホームページ(ID111556)からダウンロードもできます。

問合せ先
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9809

令和7年度 いきいき協働事業を実施

いきいき協働事業とは、市が提示した課題や事業について、市民活動団体やNPOから提案を受けて、公益性の高い事業を市と提案団体とが協働で行うものです。
令和6年度中に選考した結果、令和7年度は2件の事業を実施することとなりました(左表)。

問合せ先
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9809

実施事業
小川駅西口新公共施設等の開設に向けた気運醸成事業

実施団体
小川シン・公共施設&プロジェクト

担当課
市民協働・男女参画推進課

実施事業
子どもの権利条約に基づき、声を聴かれにくい子どもたちの声を聴く事業

実施団体
小平市子どもの権利条約をすすめる会

担当課
子育て支援課

たけのこ公園にキッチンカーがやってくる!

ふだんの公園遊びやお散歩の合間に立ち寄ってみませんか。
これからの時期はピクニックにも最適です。
出店内容の詳細は、ホームページをご覧ください。

日時
4月26日、5月24日、6月28日の土曜日 午前10時~午後6時
(注) 7月以降も毎月第4土曜日に開催します。

場所
たけのこ公園(花小金井7-9-10)

ホームページ
小平にこないか

問合せ先
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954

アートキャンプビレッジアドベンチャーツアー

玉川上水沿いのキャンプ場で、1泊2日のアートと自然体験を楽しみませんか。
外国の方も楽しめるように、英語通訳付きで実施します。
5月31⽇(土曜)には、誰でも参加できるマルシェも同時開催します。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

日時
5月31日(土曜)~6月1日(日曜)

場所
きつねっぱら公園子どもキャンプ場

費用
[1]テント付き1泊2日…1人1万8千円(小学生9千円、未就学児1千円)、[2]テント持ち込み1泊2日…1人1万4千円(小学生7千円、未就学児1千円)

内容
糸あやつり人形「一糸座」公演と体験、玉川上水散策、テント講座、マルシェ体験、ランタンワークショップ、カレーづくり、ロバの音楽座鑑賞、ダジックアース
(注) 昼夕朝3食付き。昼食は1千2百円のマルシェ券(小学生以上)。寝袋は各自持参。

定員
[1]8組、[2]3組程度(1組2~6人程度)

後援
小平市

申込み
4月30日(水曜)までに、ホームページへ(申込み多数の場合は抽選し、5月2日(金曜)に結果を当選者に通知)

ホームページ
アートキャンプビレッジ

問合せ先
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954

多摩六都フェア

2025こだいら合唱団員を募集

12月21日(日曜)に、ルネこだいらで、グノーのチェチーリアミサを歌う合唱団員を募集します。

日時

  • 練習…7月2日~12月17日の水曜日(一回木曜日あり) 午後7時~9時15分、11月22日、12月13日・20日の土曜日の昼間 全28回 ルネこだいらレセプションホールほか
  • 公演…12月21日(日曜) ルネこだいら大ホール

費用
一般1万5千円、学生1万円

対象
原則、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市に在住・在勤・在学の方

定員
女声…百30人、男声…50人

指導
柳嶋耕太さんほか

共演
小平市民オーケストラ

指揮
佐藤宏充さん

申込み
5月31日(土曜)まで(消印有効)に、申込みフォームまたは往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、パート(自己申告)、楽譜(ペータース版を使用、3千円)購入希望の有無を記入のうえ、小平市文化振興財団「2025こだいら合唱団」団員募集係(郵便番号187-0041 美園町1-8-5)へ

問合せ先
2025こだいら合唱団実行委員会・石原 電話090(4531)4673

市民活動 パワーアップ講座

Canva(キャンバ)でつくる! 心に届くチラシデザイン講座

Canvaは、インターネットで使えるデザインツールです。
豊富なテンプレートやフォントで自分らしいチラシを作って、発信力を高めましょう。

日時
5月17日・24日の土曜日 午後1時30分~4時 全2回

場所
小平元気村おがわ東2階あすぴあ会議室

対象
発信力があるチラシづくりに関心がある市民活動団体の方、日常的にメールやSNSを使用しており、パソコンやWord(ワード)、Excel(エクセル)などの基本的な操作ができる方

定員
16人
(注) 保育あります。

申込み
4月22日(火曜)から5月12日(月曜)までに、ホームページへ(先着順)

ホームページ
小平あすぴあ

問合せ先
小平市民活動支援センターあすぴあ 電話042(348)2104

関連リンク

2025年4月20日号 5面

2025年4月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る