小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。
小平霊園に眠る、しゃぼん玉や七つの子などで知られる詩人、野口雨情にちなんだうたまつりです。
日時
5月25日(日曜) 午後2時開演 1時30分開場
場所
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
5百円(全席自由)
(注) 未就学のお子さんは無料、ルネこだいら友の会割引はありません。
出演
岩崎愛子(演歌歌手)、小平市周辺を活動拠点とする、合唱や合奏などの演奏団体ほか
主催
こだいら雨情うたまつり実行委員会、小平市文化振興財団
申込み
電話またはホームページで問合せ先へ
ホームページ
ルネこだいら
問合せ先
ルネこだいらチケットカウンター 電話042(346)9000
日時
6月1日(日曜) 午後2時開演 1時開場
場所
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
1千円(前売り券8百円)
(注) 詳しくは、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
内容
英雄の証(モンスターハンターより)ほか
ホームページ
小平市民オーケストラ
問合せ先
小平市民オーケストラ・松本 電話042(343)2764
コース
自由コース(受講内容は自由に選べる個人授業方式)
(注) パソコン入門・Wワードord・Eエクセルxcelも自由コースに申し込んでください。
対象
中学生以上
(注) 受講料など、詳しくは公共施設などにある募集チラシをご覧ください。
申込み
4月20日(日曜)から、はがきまたは電話で住所、氏名、電話番号、受講内容を問合せ先へ(電子メール可)
問合せ先
小平市シルバー人材センター(郵便番号187-0031 小川東町4-2-1)電話042(344)2120、メールksc-apply@outlook.jp
(注) 勤務時間など、詳しくは募集要項をご覧ください。
提出書類
採用申込書(縦4センチメートル×横3センチメートルの写真を貼ったもの)、受験票、返信用封筒(本人の宛先を記載し、百10円切手を貼ったもの)、左表5~7の職種は、資格を証明する書類の写し
募集要項・申込書の配布
5月1日(木曜)まで、問合せ先(市役所3階)、東部・西部出張所で配布
(注) 小平市ホームページ(ID118956)からダウンロードもできます。
申込み
5月1日(木曜)までに、提出書類を問合せ先へ(送付可)
問合せ先
職員課 電話042(346)9514
子ども・子育て支援法の改正により、妊娠・出産に対する相談支援と合わせて、経済的な支援として、妊婦のための支援給付が開始されました。
対象の方には、妊娠面談時および新生児訪問時に申請方法をご案内します。
対象
問合せ先
こども家庭センター 電話042(346)3703
令和7年3月分までの児童手当を受給している方に、4月10日付けで指定の口座に手当を振り込みました。
(注) 出生、転居・転出、離婚、婚姻などにより、支給要件に該当、変更となる方は、届出が必要です。
詳しくは、お問い合わせください。
問合せ先
子育て支援課 電話042(346)9544
パン食い競走やダンスなど、障がいがある方もない方も楽しめる運動会です。
また、スポーツ体験コーナーは、障がい者スポーツの多彩な魅力を知る機会となります。
ぜひお越しください。
日時
5月17日(土曜) 午前9時50分から
(注) 雨天の場合は18日(日曜)に順延、18日が雨天の場合は中止します。
場所
萩山公園グラウンド(小川東町4-4-1)
(注) 車でのご来場はご遠慮ください。
(注) 送迎バスあります。ルートや時刻など、詳しくは小平市ホームページ(ID118377)をご覧ください。送迎バスを利用する方は、5月14日(水曜)までに小平市ホームページの申込みフォームから申し込んでください。
主催
小平市社会福祉協議会、小平市
申込み
当日、会場へ
(注) 当日、受付が必要な競技があります。詳しくは、小平市ホームページをご覧ください。
問合せ先
障がい者支援課 電話042(346)9540、FAX042(346)9541
新しい家族を迎えた喜びや不安などをみんなで共有し、これからの子育てや親育ちの楽しみ方を学ぶお母さん向けの講座です。
日時
5月29日~6月26日の木曜日(6月19日を除く) 午前10時30分~正午 全4回
場所
子ども家庭支援センター(小平元気村おがわ東2階)
対象
生後2か月~5か月までのお子さん(第一子、5月29日時点)とお母さん
定員
6組
申込み
4月22日(火曜)の午前10時から、子ども家庭支援センターへ(電話可、先着順)電話042(348)2100
25絃箏と13絃箏の響きあう箏の音に歌声を重ね、古典やカバー、オリジナル曲を奏でます。
日時
5月25日(日曜) 午後2時~3時
場所
花小金井南公民館ホール
(注) 車での来場はご遠慮ください。
定員
60人
出演
火絲花~ファシファ~
申込み
4月23日(水曜)の午前9時から、花小金井南公民館へ(電話可、先着順)電話042(461)0861
ボール遊びを通して、親子でのコミュニケーションや体を動かす楽しみを知りましょう。
日時
5月24日、6月7日・14日、7月19日、9月6日、10月4日、11月1日・15日、12月13日、令和8年1月10日、2月7日の土曜日 午後2時~3時30分 全11回
場所
白梅学園大学(小川町1-830)
対象
市内在住で発達が気になるまたは障がいのある小学4年~6年生とその保護者
定員
5組程度
主催
白梅学園大学、小平市
申込み
5月1日(木曜)まで(消印有効)に、はがきまたは電子メールで、お子さんの住所、氏名、年齢、電話番号、通園・通学先・学年(特別支援学級・教室の場合は学級名)、生年月日を、白梅学園大学小平市連携療育事業事務局(郵便番号187-8570 小川町1-830、メールkodaira.renkei@gmail.com)へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に連絡)
問合せ先
障がい者支援課 電話042(312)1385、FAX042(346)9541
中央公民館ふれあいギャラリー 電話042(341)0861
4月29日(火曜・祝)~5月4日(日曜・祝)午前10時~午後5時(29日は午後1時から、4日は午後4時まで)中川 電話042(343)3117
5月6日(火曜・振休)~11日(日曜)午前10時~午後5時(6日は午後1時から、11日は午後4時まで)入江 電話090(1549)9228
対象
市内在住の親子
申込み
当日、会場へ
問合せ先
子ども家庭支援センター 電話042(348)2100
(注) 月曜・日曜日、祝日は休館日。
日程
5月2日(金曜) 午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター
対象
1歳児と保護者
内容
おもちゃ遊びの専門家とたくさんのおもちゃで遊ぶ会
日程
5月13日(火曜) 午前10時~11時30分 10時30分まで受付 東部市民センター和室
対象
1歳3か月くらいまでのお子さんと保護者
内容
助産師さんとの個別相談会
日程
5月15日(木曜) 午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター
対象
0歳児と保護者
内容
親子でわらべ歌や手遊びを楽しみながらの交流会
日程
5月23日(金曜) 午前10時~11時30分 鈴木公民館和室
対象
0歳児と保護者
内容
親子でわらべ歌や手遊びを楽しみながらの交流会
日程
5月24日(土曜) 午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター
対象
0歳児・1歳児とお父さん
内容
0歳児・1歳児のお父さんの交流会
日程
5月27日(火曜) 午前10時~11時 子ども家庭支援センター
対象
1歳3か月くらいまでのお子さんと保護者
内容
助産師さんとの個別相談会