トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年4月20日号 6面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年4月20日号 6面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)4月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。

公民館の講座・イベント

メール…電子メールでの申込み可(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)

(注) 電子メールで申し込む場合には住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。
(注) 保育は市内在住の満6か月から就学前まで。希望する場合には、こどもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否もお知らせください。
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。

シニア講座 シルバー大学 第55期 (全25回) 抽選・メール

日時
5月28日~12月10日の水曜日(8月、9月3日を除く)、8月30日(土曜) 午前10時~正午

対象
市内在住でおおむね60歳以上の方

定員
30人

内容
リサーチ・ボランティア活動、健康づくり・介護予防などの学習活動を通して、地域のために何ができるか学び、考える
(注) プログラムにより材料費、交通費がかかります。

申込み
5月7日(水曜)まで(月曜日を除く)に、問合せ先へ

問合せ先
中央公民館 電話042(341)0861

文化・教養講座 リコーダー再入門 (全5回) 抽選・フォーム

日時
5月29日~6月26日の木曜日 午前10時~正午

対象
リコーダー初心者の方

定員
16人

内容
懐かしいリコーダーを吹いて、なじみのある曲を楽しく演奏する

講師
富永和音さん(リコーダー講師)

持ち物
ソプラノリコーダー(お持ちでない方には推奨品を紹介します)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID117354

申込み
5月20日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)で、問合せ先へ

問合せ先
上宿公民館 電話042(345)1164

文化・教養講座 はじめての本格インド家庭料理 第2弾 (全5回) 抽選

日時
5月30日、6月6日・20日、7月4日・18日の金曜日 午前9時30分~午後0時30分
(注) 5月30日は午前10時から午後0時30分まで。

費用
4,500円

対象
市内在住・在勤・在学で、初めて受講する方

定員
12人

内容
さまざまな薬効をもつスパイスの基本を学びながら、本格的なインドの家庭料理を作る

講師
小神野彩子さん(インド料理講師)

持ち物
エプロン、三角巾、タオル、筆記用具

申込み
5月16日(金曜)まで(月曜日を除く)に、問合せ先へ

問合せ先
花小金井南公民館 電話042(461)0861

文化・教養講座 今さら聞けないNISA(ニーサ)・iDeCo(イデコ)(全2回) 抽選・フォーム

日時
5月24日・31日の土曜日 午後6時30分~8時30分 

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
20人

内容
NISAとiDeCoの制度の概要のほか、投資に関する知識や気を付けるべき金融トラブルなどについて、基礎から分かりやすく学ぶ

講師
伊藤魅和さん(J-FLEC(ジェイ・フレック)(金融経済教育推進機構)認定アドバイザー)

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID118479

申込み
5月10日(土曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ

問合せ先
津田公民館 電話042(342)0863

シニア講座 笑顔をつくる簡単手品講座 (全5回) 抽選・フォーム

日時
6月3日・4日・10日・17日・18日の火曜・水曜日 午前10時~正午

費用
1,000円

対象
市内在住・在勤でおおむね60歳以上の初心者の方

定員
20人

内容
いくつかの手品を習得し、家族や仲間の前で披露できるようになることを目指す

講師
小平マジッククラブ

持ち物
筆記用具

小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
ID118421

申込み
5月20日(火曜)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、問合せ先へ

問合せ先
津田公民館 電話042(342)0863

子育て支援講座 頑張りすぎない子育てママのためのヨガ (全4回) 抽選

日時
5月21日~6月11日の水曜日 午前10時~正午

対象
市内在住・在勤・在学の方

定員
12人

内容
手軽にできるヨガと心身を整えるセルフケアを学ぶ

講師
宮井桂子さん(ヨガインストラクター)

保育定員、オリエンテーション日程
10人、5月14日(水曜)

持ち物
飲み物、タオル、バスタオルまたはヨガマット

申込み
5月7日(水曜)まで(月曜・日曜日、祝日を除く)に、問合せ先へ

問合せ先
鈴木公民館 電話042(388)0050

スポーツイベント

小平市スポーツ協会(郵便番号187-0025 津田町1-1-1 市民総合体育館内)電話042(349)1350
(注) 受付・問合せは、平日の午前8時30分から午後5時まで。
(注) 体育館…市民総合体育館。詳しくは、各問合せ先へ。

バドミントン春季シングルス大会(小平市バドミントン協会)

日時
5月25日(日曜) 午前9時から

場所
体育館

費用
一般2,000円、中学生以下1,000円

対象
市内在住・在勤・在学・在クラブで令和7年度の会員登録をしている方

種目
一般男女…1~3部(1部は上級者)、中学生以下…男子、女子の部

申込み
5月9日(金曜)の午後5時までに、ホームページで要項を確認のうえ、費用を添えてスポーツ協会へ

ホームページ
小平市バドミントン協会

問合せ先
久家 電話042(342)7437(火曜日を除く午後5時以降)

初級・中級者卓球講習会(前期)(小平市卓球連盟)

日時
5月14日~6月18日の水曜日 午前11時30分~午後1時30分 全6回

場所
体育館

費用
2,000円

対象
市内在住・在勤・在学の卓球中級・初級・初心者の方

定員
36人

申込み
4月30日(水曜)まで(必着)に、往復はがきの往信用裏面に住所、氏名、年齢、電話番号、クラス(中級・初級・初心者)を、返信用表面に住所、氏名を記入のうえ、スポーツ協会内「初級・中級者
卓球講習会」係へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先
高岡 電話042(332)6355

親子卓球教室(前期)(小平市卓球連盟)

日時
5月15日~8月28日の木曜日(8月14日を除く) 午後7時~8時30分 全15回

場所
体育館

費用
こども月1,000円、保護者1回200円

対象
市内在住・在学の小学4年~6年生(保護者の同伴が必要)

定員
20人

申込み
4月30日(水曜)まで(必着)に、往復はがきの往信用裏面に住所、氏名、学年、電話番号、保護者氏名、保護者の参加の有無を、返信用表面に住所、氏名を記入のうえ、スポーツ協会内「親子卓球教室」係へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先
高岡 電話042(332)6355

少林寺拳法教室(小平市少林寺拳法連盟)

日時
火曜・金曜日 午後7時5分~9時5分 体育館
水曜・土曜日 午後7時~9時 花小金井南中学校体育館
(注) 小学生は午後8時15分まで。

費用
大人…年間登録料7,000円、月会費4,000円、中学生以下…年間登録料4,000円、月会費2,000円

対象
市内在住・在勤・在学の小学生以上の方

申込み
当日、会場へ

問合せ先
坂本 電話042(346)7063

空手道長期教室(小平市空手道連盟)

日時
[1]火曜日 午後7時~9時、[2]木曜日 午後7時15分~9時15分、[3]土曜日 午後6時~8時、[4]日曜日 午前9時~11時30分

場所
[1]花小金井南中学校剣道場、[2]体育館、[3]・[4]小平第九小学校体育館

費用
月2,000円(その他の経費は各会場で確認してください)

対象
[1]・[2]小学生以上の方、[3]・[4]4歳以上の方

講師
[1]・[2]遠志館道場、[3]・[4]一心会道場

内容
空手道初心者教室

申込み
直接、会場へ(教室の詳細はホームページをご覧ください)

ホームページ
小平市空手道連盟空手道教室、または日本空手道一心会

問合せ先
金子 電話090(8746)7396

太極拳長期教室(小平市武術太極拳連盟)

日時・問合せ先

火曜日 午前10時~正午/花小金井南中学校/金子 電話070(9177)5564
火曜日 午後1時~3時/花小金井南中学校/前田 電話042(462)7631
火曜日 午後7時~9時/中央公民館/清水 電話080(2429)5414
水曜日 午後1時30分~4時45分/美園地域センター/小田井 電話042(309)7890
水曜日 午後2時~4時/体育館/勝俣電話042(309)3790
水曜日 午後7時5分~9時5分/体育館/清水 電話080(2429)5414
木曜日(第1・第3) 午前10時~正午/花小金井南公民館/相原 電話042(478)2255
金曜日 午前10時~11時30分/中島地域センター/笠木 電話042(343)1267
金曜日 午後1時~3時/花小金井南中学校/稲垣 電話042(321)8292
土曜日 午後2時~4時(ジュニアからシニアまでの中国武術を中心に長拳、南拳などを練習する中国武術教室)/体育館/島野 電話080(7002)7971

費用
各問合せ先へ

対象
市内在住・在勤・在学の方

申込み
当日、会場へ

内容
24式太極拳を中心に、剣や48式太極拳ほか

講師
日本武術太極拳連盟指導員

バレーボール長期教室(小平市バレーボール連盟)

日時
水曜日 午前8時45分~11時15分

場所
体育館

費用
1回200円(当日、会場で集金) 

対象
市内在住・在勤の方

内容
9人制(家庭婦人)

申込み
直接、会場へ

問合せ先
田宮 電話090(8847)7425

学校体育館スポーツ個人開放中止日

4月

  • 二小…27日
  • 三小…20日
  • 四小…20日・27日
  • 七小…27日

5月

  • 二小…13日・16日・20日・23日・30日
  • 三小…25日
  • 四小…4日・25日
  • 五小…11日・18日・25日

多摩六都科学館

0歳からのプラネタリウム

赤ちゃん大歓迎。0歳から3歳くらいのお子さんと楽しむ、泣いても大丈夫なプラネタリウムです。
(注) 乳幼児をお連れでない方の観覧はお断りする場合があります。

日時
4月25日(金曜)、5月13日(火曜) 午前10時30分~11時、11時30分~正午

費用
観覧付入館券…大人1,040円、小人(4歳~高校生相当)420円

対象
0歳~3歳くらいの乳幼児とそのご家族

定員
各234人

申込み
当日、インフォメーションへ(先着順)

問合せ先
多摩六都科学館 電話042(469)6100

ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担

相談時間(予約制)
午後1時30分~4時30分(1回30分以内)

対象
市内在住・在勤・在学の方

申込み(電話可、先着順)
4月21日(月曜)から 午前8時30分~午後5時(相談日当日は正午まで。土曜・日曜日、祝日を除く) 電話042(346)9508

相談名:担当者:相談日:相談時間など

  • 法律相談:弁護士:5月1日(木曜)・9日(金曜)・15日(木曜)
  • 税務相談:税理士:5月14日(水曜)
  • 交通事故相談:弁護士(交通事故専門):5月8日(木曜)
  • 相続・暮らしの手続相談:行政書士:5月2日(金曜)・21日(水曜)
  • 登記・成年後見相談:司法書士:5月13日(火曜)
  • 土地家屋調査士:5月13日(火曜)
  • 住宅・不動産相談:宅地建物取引士等:-
  • 年金・労務相談:社会保険労務士:-
  • 行政相談:行政相談委員:5月16日(金曜)
  • 人権・身の上相談:人権擁護委員:5月16日(金曜)
  • 家庭相談:家庭相談員:5月19日(月曜)
  • 市民相談(市政など):市職員:月曜~金曜日(祝日を除く):午前8時30分~午後5時 電話042(346)9508
  • 消費生活相談:消費生活相談員:月曜~金曜日(祝日を除く):午前9時~正午、午後1時~4時 電話042(346)9550

関連リンク

2025年4月20日号 7面

2025年4月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る