トップ > 市報こだいら > 2024年 > 市報こだいら:2024年8月5日号 4面(抜粋記事)

市報こだいら:2024年8月5日号 4面(抜粋記事)

更新日: 2024年(令和6年)8月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。

小平消防署こだいら防災救急フェア

8月30日(金曜)から9月5日(木曜)までは防災週間、9月8日(日曜)から14日(土曜)までは救急医療週間です。
この機会に、命を守る知識と技術を身に付けましょう。

とき
8月25日(日曜) 午前10時~午後1時
(注) 荒天の場合は、中止することがあります。中止の場合は、ホームページでお知らせします。

ところ
中央公民館1階視聴覚室、中央図書館北側駐車場
(注) 駐車台数に限りがあるため、公共交通機関をご利用ください。

定員
はしご車搭乗体験…30組
(注) 当日、抽選券を配布します。

内容
AR(拡張現実)訓練体験、応急救護訓練、はしご車搭乗体験ほか
(注) 8月中は、はたらく消防の写生会優秀作品を中央公民館1階で展示しています。

ホームページ検索
小平消防署

問合せ
小平消防署警防課防災安全係 電話042(341)0119

写真を募集 緑のカーテン写真展

市民の皆さんが育てた緑のカーテンの写真を募集します。
写真は、緑のカーテン写真展で展示します。
環境にやさしい自然のカーテンを自慢しませんか。
詳しくは、小平市ホームページ(ID107556)をご覧ください。

申込み
8月29日(木曜)までに、電子メールまたは封書で写真を添付し、氏名、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ

緑のカーテン写真展

とき
9月2日(月曜)~13日(金曜) 午前8時30分~午後5時15分
(注) 土曜日は午後0時15分まで。日曜日を除く。

ところ
市役所1階ロビー

問合せ
環境政策課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9818、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp

起業・創業をお考えの方 創業塾の受講者を募集

経営に必要なスキル習得を目的とした創業セミナーを開催します。
本セミナーは、産業競争力強化法の創業支援事業計画に基づく特定創業支援事業の対象講座です。

とき
9月21日、10月12日~26日の土曜日 午前10時~午後4時(昼食休憩1時間) 全4回

ところ
西武信用金庫小平支店(学園東町1-4-29)

費用
3,000円(全4回分)

対象
起業・創業などをお考えの方、創業後2年以内の方

定員
20人
(注) 内容など、詳しくはホームページをご覧ください。

ホームページ検索
小平商工会

申込み
小平商工会へ(先着順)電話042(344)2311

街区境界調査(測量)にご理解とご協力を

市では、国土調査法に基づく街区境界調査(測量)をしています。
この調査は、市が管理している道路やその他の公共用地に接する民有地との境界を、街区単位で測量し、調査するものです。
今年度に測量作業を行い、来年度に説明会および土地所有者の方との現地立ち会いを予定しています。
その際には改めてお知らせしますので、ご理解とご協力をお願いします。
詳しくは、小平市ホームページ(ID108559)をご覧ください。

調査期間
8月上旬~令和7年2月下旬

調査区域
小川町二丁目の一部(左図参照)

問合せ
道路課 電話042(346)9551

小平南西部地域乗合タクシー 実証実験運行中

小平南西部地域では、定額予約制の乗合タクシーを地域の皆さんと検討し、実証実験運行をしています。
外出の際にぜひご利用ください。
また、乗合タクシーの説明動画を作成しました。
小平市公式YouTube(ユーチューブ)からご覧いただけます。

実証実験運行期間
令和7年5月30日(金曜)まで

運行エリアと運行曜日(祝日、年末年始を除く)

  • 上水本町エリア(上水本町、学園西町、津田町、小川町二丁目の一部) 水曜・金曜日
  • 鷹の台駅西側エリア(たかの台、上水新町、中島町、小川町一丁目の一部) 月曜・火曜・木曜日

運行時間
午前8時30分から午後6時まで(正午から午後1時を除く)

運賃
大人300円、こども(小学生)150円

利用者登録方法
専用サイトまたは、利用者登録用紙を問合せ先へ(送付可)
(注) 登録用紙は、問合せ先(市役所4階)、南西部地域の地域センター・公民館にあるほか、小平市ホームページ(ID111418)からダウンロードもできます。

乗車予約
専用サイトまたは、乗合タクシー予約専用電話(電話042(341)3066)から、氏名、乗車日時、乗車場所、降車場所、乗車人数を登録

利用者説明会を開催

登録・利用方法の説明会をします。近くの会場に、ぜひお越しください。

日程

  • 8月22日(木曜) 午後2時~3時 学園西町地域センター集会室
  • 8月23日(金曜) 午前10時~11時 小川町二丁目地域センター集会室
    (注) 詳しくは、小平市ホームページをご覧ください。

申込み
当日、会場へ

問合せ
公共交通課 電話042(346)9814

サラダ音楽祭 サラダプレミアムコンサート

誰もが気軽に楽しめるクラシック音楽の名曲を、オーケストラの演奏でお贈りします。

とき
9月26日(木曜) 午後2時開演 

ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。

定員
1,200人(全席指定)
(注) 3歳以下入場不可。

出演
藤岡幸夫(指揮)、近藤志生里(司会)、東京都交響楽団(管弦楽)

曲目
ビゼー「歌劇 カルメン 第1・2組曲より」、シベリウス「交響詩 フィンランディア」ほか

主催
TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVAL(トーキョーメットサラダミュージックフェスティバル)(サラダ音楽祭)実行委員会、小平市文化振興財団

申込み
8月20日(火曜)まで(必着)に、ホームページまたは、はがきに「小平公演希望」と明記し、代表者の住所、氏名(ふりがな)、電話番号、来場者人数(代表者を含めて4人まで)を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、9月中旬に当選者へ通知)

ホームページ検索
サラダ音楽祭2024

問合せ
サラダ音楽祭事務局(郵便番号158-8540 世田谷区瀬田3-15-10 株式会社アクセスプログレス内)電話03(6704)9342

2台ピアノで紡ぐ音世界 青柳いづみこ&西本夏生ピアノデュオコンサート

ルネこだいらランチタイムコンサート

名曲をトーク付きでお贈りします。昼下がりのひとときに、フランス音楽を中心とした色彩感あふれる演奏をお楽しみください。

とき
9月3日(火曜) 正午開演

ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。

費用
500円(全席指定)
(注) 小学校入学前のお子さんの入場はご遠慮ください。

出演
青柳いづみこ(ピアノ)、西本夏生(ピアノ)

曲目
W・A・モーツァルト=グリーグ「ピアノ・ソナタハ長調K. 5452台ピアノ版」、C・ドビュッシー「管弦楽のための映像よりイベリア(カプレ編)」、カプースチン「マンテカによるパラフレーズOp. 129」ほか

申込み
ホームページまたは電話で問合せ先へ(先着順)

ホームページ検索
ルネこだいら

問合せ
ルネこだいらチケットカウンター 電話042(346)9000

中学・高校生対象 吹奏楽クリニック・合同演奏会 参加者を募集

東京吹奏楽団の楽団員から、楽器別に基本的な奏法や課題曲(ヴァン・デル=ローストのアルセナール)の演奏指導のほか、日ごろの演奏の悩みへの助言も受けられます。
クリニック後は、東京吹奏楽団との合同演奏会に出演できます。
(注) 合同演奏はYouTube(ユーチューブ)でライブ配信を行います。

とき
10月13日(日曜) 午前10時~午後5時

ところ
ルネこだいら
(注) 駐車場はありません。

対象
吹奏楽経験者で楽器(打楽器を除く)を持参できる中学生・高校生
(注) 募集する楽器のパートは、フルート、クラリネット、サクソフォン(アルト、テナー、バリトン)、オーボエ、ファゴット、トランペット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、パーカッション、コントラバスです。

定員
40人程度(各パート4~8人程度) 

申込み
9月5日(木曜)までに、申込みフォームへ(申込み多数の場合は抽選し、9月中旬に結果を通知)

問合せ
ルネこだいら 電話042(345)5111

小平市文化協会 小平市民文化祭

小平市民秋季将棋大会

とき
9月29日(日曜) 午前10時30分から 9時30分受付

ところ
福祉会館市民ホール

費用

  • A級(4段位以上)、B級1組(3段位から初段位)、B級2組(級位者)…1,500円(女性は1,00円)
  • C級(小学生)…1,000円
    (注) 昼食は持参してください。

内容
各級5対局点数制

表彰
賞状・賞品(各級3位まで)、4勝賞

申込み
9月21日(土曜)までに、ホームページ内の申込みフォームへ

ホームページ検索
小平将棋

問合せ
日本将棋連盟小平支部・園田電話090(2727)1058

美術展作品を募集

作品は、10月16日(水曜)から20日(日曜)まで、ルネこだいら展示室で開催する美術展で展示します。

費用
2,000円

対象
18歳以上の方

内容
日本画、洋画、工芸、彫刻ほか
(注) 日本画、洋画は作品規格が10号(額装サイズ70センチメートル×70センチメートル)以下で飾付用ひもなどを装着しておくこと。工芸、彫刻などの立体も右記大きさに準じる。
(注) 個人の出品に限る。
(注) 市長賞、文化協会長賞などあり。

申込み
10月15日(火曜)の午前9時30分から11時までに、作品をルネこだいら展示室へ
(注) 出品要項は公民館にあります。
(注) 展示した作品は、10月20日(日曜)の午後4時に搬出してください。
(注) 駐車場はありません。

問合せ
小平美術会・今関 電話090(1428)2989

トップアスリートによるランニング教室

正しいフォームを身につけ、より速く走るこつを、東京経済大学陸上競技部駅伝監督の吉村匠さんから学びます。

とき
9月8日(日曜)

  • 小学1年・2年生の部 午前9時30分~11時30分 9時受付
  • 小学3年・4年生の部 午後1時~3時 0時30分受付
    (注) 雨天の場合は、体育館内で実施します。室内運動靴を持参してください。

ところ
中央公園競技場

対象
市内在住・在学の小学1年~4年生
(注) 保護者の承諾が必要です。要項は市民総合体育館、文化スポーツ課(市役所1階)にあるほか、ホームページからダウンロードもできます。

定員
各70人

主催
小平市スポーツ協会、小平市

協力
小平市陸上競技協会

申込み
8月6日(火曜)の午前10時から23日(金曜)までに、ホームページ(左上図QRコード)から、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、学年、性別、保護者が承諾した旨を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員にメールで通知)

ホームページ検索
小平市民総合体育館

問合せ
小平市スポーツ協会 電話042(349)1350

関連リンク

2024年8月5日号 5面

2024年8月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る