トップ > 市報こだいら > 2024年 > 市報こだいら:2024年5月20日号 5面(抜粋記事)

市報こだいら:2024年5月20日号 5面(抜粋記事)

更新日: 2024年(令和6年)5月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。

都市計画道路の整備状況

小平都市計画道路は、「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)」(平成28~令和7年度)に基づき整備を進めています。
また、地域のまちづくりの一環として、第三次みちづくり・まちづくりパートナー事業を活用し、小平3・3・3号線(小川町二丁目区間)の整備を進めています(左図参照)。
令和5年度末現在の整備率は、43・1パーセントであり、計画延長4万5,900メートルのうち、1万9,780メートルが整備済みです。
小平都市計画道路の整備状況は、小平市ホームページ(ID55181)でもご覧になれます。
また、西武新宿線の花小金井駅付近は、「踏切対策基本方針」で、鉄道立体化の検討対象区間に位置付けられています。

問合せ
道路課 電話042(346)9828

6月は環境月間 6月2日(日曜)はごみゼロデー

5月26日(日曜)~6月9日(日曜)は環境美化週間です。
地域ぐるみで美化活動をし、ふだんから「捨てない、汚さない」という心構えで、きれいで住みよい街をつくりましょう。
また、市では5月30日以降の最初の日曜日(今年は6月2日)をごみゼロデー(市内一斉清掃の日)として定めています。
(注) 環境美化活動に参加する団体には、ごみ袋などを用意しています。受け取り方法や当日のごみの回収など、詳しくはお問い合わせください。

問合せ
環境政策課 電話042(346)9536

浸水への備えを

東京都下水道局では、雨が多くなる6月を浸水対策強化月間と定めています。
道路の雨水ますや側溝が塞がると、浸水の危険が高まります。
雨水ますや側溝にごみを入れたり、上に物を置かないようにしましょう。
また、東京アメッシュでは、降雨情報を提供しています。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

ホームページ検索
東京アメッシュ

問合せ
下水道課 電話042(346)9560

令和6年7月採用 会計年度任用職員(専門職)募集

職種
公民館事務(分館)

採用予定人数
1人

主な勤務内容
公民館(分館)の講座の運営、利用者の支援、施設・備品の管理など週5日勤務(交代勤務)

(注) 勤務時間など、詳しくは募集要項をご覧ください。

提出書類
採用申込書(縦4センチメートル×横3センチメートルの写真を貼ったもの)、受験票、返信用封筒(本人の宛先を記載し、84円切手を貼ったもの)

募集要項・申込書の配布
5月29日(水曜)まで、問合せ先(市役所3階)、東部・西部出張所で配布 
(注) 小平市ホームページ(ID112073)からダウンロードもできます。

申込み
5月29日(水曜)までに、提出書類を問合せ先へ(送付可)

問合せ
職員課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9514

小平市民まつり 参加団体を募集

46回目を迎える小平市民まつりは、10月20日(日曜)を予定しています。
小平市民まつりは、市民の皆さんが主役となって力を合わせて一緒に作りあげるまつりです。
今年は参加者として楽しんでみませんか。

募集内容
パレード、舞台演芸、奉仕活動、あかしあ公園内ちびっ子広場での催し
(注) 営利団体は募集しません。
(注) 仲町第2公園への模擬店(販売関係)の募集は、7月中旬の予定です。あかしあ通り沿道の出展は受け付けていません。
(注) パレードの参加者は、パフォーマンスを披露するなど工夫をお願いします。
(注) 小平市民まつり実行委員会の会議への出席が必要です。
(注) 費用など、詳しくはお問い合わせください。奉仕活動をする団体は費用がかかりません。
(注) 申込み多数の場合は、ご希望に添えない場合があります。

申込み
6月3日(月曜)までに、問合せ先へ

問合せ
小平市民まつり実行委員会事務局(市民協働・男女参画推進課内)へ電話042(346)9809

協働事業フォローアップ支援交流会

令和5年度に実施した協働事業の成果発表と、参加者同士の意見交換などを通じて、市民、市民活動団体、市職員の交流を図ります。

とき
6月25日(火曜) 午後2時~5時

ところ
中央公民館講座室2

定員
20人

申込み
6月18日(火曜)までに、電子メールに氏名(ふりがな)、電話番号を入力のうえ、市民協働・男女参画推進課へ(先着順)電話042(346)9809、メールdd0030@city.kodaira.lg.jp

男女共同参画週間講演会 男らしさとジェンダー規範

6月23日~29日は男女共同参画週間です。
東京経済大学全学共通教育センター教授の澁谷知美さんが、男らしさとは何か、ジェンダー規範を利用した男性による男性差別とは何かについて話します。

とき
6月29日(土曜) 午後2時~4時 1時40分開場

ところ
[1]福祉会館小ホール、[2]テレビ会議システム(ズーム)

定員
各50人
(注) [1]は保育7人あります(1歳から就学前まで、6月11日(火曜)までに、問合せ先へ(先着順))。

申込み
5月20日(月曜)の午前8時30分から、[1]は住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(電話・ファクシミリ・電子メール可、先着順)、[2]は6月25日(火曜)までに、東京共同電子申請・届出サービスへ(先着順)

問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9618、FAX042(346)9575、メールdanjokyodo-sankaku@city.kodaira.lg.jp

町会・自治会活動を支援 地域の底力発展事業助成 申請事業募集

都では、町会・自治会が主催する、地域の課題を解決するための取り組み(催し・活動など)を支援するため、事業助成をしています。

対象
都内に所在する町会・自治会
(注) 助成内容など、詳しくはホームページをご覧ください。

ホームページ検索
地域の底力

問合せ
東京都生活文化スポーツ局都民生活部地域活動推進課地域活動支援担当 電話03(5388)3166

グリーンロードボランティア 見学会を実施

グリーンロードで活動するボランティアを募集しています。
ボランティアは、部会ごとに活動しています。
まずは、見学会にお越しください。

玉川上水自生野草を守り育てる会

商大橋から桜橋付近の自生野草保護区域で、月に2・3回、日曜日に自生野草の保護をしています。

とき
5月26日(日曜) 午前10時から(雨天時は6月2日(日曜)に延期)

集合
玉川上水小川水衛所跡
(注) ヤマハギの挿し木体験ができます。

齋藤素巖グリーンロード美術館部会

春と秋に、小平駅から花小金井駅間のグリーンロードにある17体の彫刻のクリーニングをします。

とき
6月11日(火曜) 午前9時から(小雨決行)

集合あじさい公園
(注) 水が跳ねてもいい服装で参加してください。

あじさい公園あじさいボランティア部会

5月~10月の水曜日に、あじさいの手入れや、せん定をします。

とき
6月12日(水曜) 午前10時から(雨天時は19日(水曜)に延期)

ところ
あじさい公園
(注) あじさいの挿し木体験ができます。

狭山・境緑道花街道ボランティア部会

第1・3木曜日と第2・4土曜日に、花の植栽や手入れをしています。

とき
6月22日(土曜) 午前10時から(雨天時は29日(土曜)に延期)

ところ
天神町の花街道花壇
(注) 詳しい場所は、お問い合わせください。

共通

(注) ほかに、グリーンロードで開催するイベントの手伝いをする小平グリーンロードイベント部会もあります。詳しくは、お問い合わせください(電話・ファクシミリ・電子メール可)。

問合せ
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954、FAX042(312)3959、メールinfo@kodaira-tourism.com

こだいらNPOセミナー2024&まちで楽しむ11

夏休みにNPO活動を体験できるセミナーの事前説明会です。
セミナーでは、地域の課題をビジネスの手法で解決するコミュニティビジネスなどを体験できます。
今年は、大学生の地域活動の発表と交流の場「まちで楽しむ11」との合同開催です。

とき
6月16日(日曜) 午後1時~5時

ところ
武蔵野美術大学鷹の台キャンパス(小川町1-736)

対象
市内在住・在学の大学生、市内在住の方

主催
小平市大学連携協議会、こだいらNPOセミナー第20期推進委員会ほか

申込み
小平市ホームページ(ID112002)の申込みフォームへ

問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9809

関連リンク

2024年5月20日号 6面

2024年5月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る