小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。
市内を走るバスやタクシーが大集合。
こどもから大人まで楽しめるプログラムがあります。
日時
5月18日(日曜) 午前11時~午後3時 荒天中止
場所
新東京自動車教習所(小川町1−2364)
(注) 会場内や会場周辺に駐車場はありません。
内容
申込み
[2]~[5]は、4月30日(水曜)の午後5時までに、申込みフォームまたは参加プログラム([2]~[5])、参加時間、氏名(ふりがな)、連絡先を問合せ先へ(電話・電子メール可、申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に連絡)
問合せ先
公共交通課 電話042(346)9814、メールkokyokotsu@city.kodaira.lg.jp
日本語での会話が難しい外国籍の方や、耳が不自由な方などが安心して窓口サービスが利用できるよう、発言した内容が自動で翻訳・表示される端末を導入しました。
また、総合受付と障がい者支援課窓口には、発言した内容と翻訳された内容が文字で表示される機能と、日本語の音声筆談の機能がある、透明ディスプレイを設置します。
対応言語
日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語など32言語
場所
総合受付(市役所1階)、障がい者支援課(健康福祉事務センター1階)
(注) そのほか、各窓口に貸し出しできる端末が1台あります。
問合せ先
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9582
市内のオープンガーデンをタクシーで巡ります。
オープンガーデンやオープンガーデンMAP マップ など、詳しくはホームページからご覧になれます。
古屋さん、田中さん、佐藤さん、カフェラグラスなど、大沼町のガーデンを中心に巡ります。
日時
5月7日(水曜) 雨天中止
定員
4人
集合
午前9時 西武線小平駅北口
(注) 解散は正午ごろ、カフェラグラス前。
アトリエ絵・果・木、中山さん、柴山さんほかのガーデンを見ながら、小平市の中央部を巡ります。
日時
5月9日(金曜) 雨天中止
定員
8人
集合
午前9時 西武線小平駅南口
(注) 解散は正午ごろ、西武線鷹の台駅付近。
ムーちゃん広場やベタニヤ館、藤森農園(バラ)、森田オープンガーデンなどを巡ります。
日時
5月13日(火曜) 雨天中止
定員
4人
集合
午前9時 JA東京むさし小平ファーマーズ・マーケット前(小川町2−1827)
(注) 解散は正午ごろ、森田オープンガーデン。
費用
各5,000円(当日キャンセルは1,000円)
申込み
4月21日(月曜)の午前9時から30日(水曜)の午後5時までに、電話(平日の午前9時から午後5時まで)または電子メールで住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(先着順)
ホームページ
小平にこないか
問合せ先
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954、メールinfo@kodaira-tourism.com
ほかに、植物の細胞を顕微鏡で観察します。
日時
5月17日(土曜) 午前10時~11時30分
対象
小学生(保護者1人まで同伴可)
定員
30人
持ち物
筆記用具
申込み
4月20日(日曜)から5月16日(金曜)までに、問合せ先へ(電話可、先着順)
問合せ先
ふれあい下水道館 電話042(326)7411
自然の専門家、パークレンジャーであるNPO法人NPObirthバースの堀内さんと一緒に、小平の生き物を調べます。
日時
5月17日(土曜) 午前9時~11時
(注) 雨天などにより延期の場合は、5月31日(土曜)の午前9時から11時まで。
場所
あじさい公園
対象
市内在住・在勤・在学の小学生と保護者(小学3年生以下は保護者同伴)
定員
15組30人
持ち物
帽子、飲み物、虫よけスプレー
(注) 動きやすい服装、靴でお越しください。草が生えた場所などで観察するため、長袖、長ズボンをおすすめします。
申込み
4月21日(月曜)から5月7日(水曜)までに、住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
市の生物多様性の取り組みのパネルを展示します。
日時
5月19日(月曜)~30日(金曜) 午前8時30分~午後5時
場所
市役所1階ロビー
問合せ先
環境政策課 電話042(346)9818、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp