トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年4月5日号 4面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年4月5日号 4面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)4月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。

令和7年度夏期 胃がん・大腸がん検診

令和7年度夏期胃がん・大腸がん検診日程

(注) 検診時間は、午前8時45分~11時30分の間で、市が指定します。時間指定はできません。
(注) 日ごとの受診者数に限りがあるため、希望通りにならない場合があります。

6月

検診日(男性・女性)

3日(火曜)、5日(木曜)、7日(土曜)、10日(火曜)、13日(金曜)、14日(土曜)、18日(水曜)、19日(木曜)、20日(金曜)、23日(月曜)、24日(火曜)、26日(木曜)、27日(金曜)

検診日(男性のみ)

16日(月曜)

検診日(女性のみ)

11日(水曜)

申込み締切

4月19日(土曜)

7月

検診日(男性・女性)

7日(月曜)、11日(金曜)、12日(土曜)、15日(火曜)、16日(水曜)、23日(水曜)、26日(土曜)、28日(月曜)、31日(木曜)

検診日(男性のみ)

22日(火曜)

検診日(女性のみ)

18日(金曜)

申込み締切

5月31日(土曜)

受診票発送時期

4月5日(土曜)~19日(土曜)に申し込んだ方…5月下旬
4月20日(日曜)~5月31日(土曜)に申し込んだ方…6月下旬

場所
健康センター(検診車)

対象
市内在住で35歳以上(平成3年3月31日以前生まれ)の方

胃がん検診

受診できない方

  • 職場などで受診する機会がある
  • 妊娠中または妊娠の可能性がある
  • 胃がん検診の精密検査を受けて治療中または経過観察中
  • 胃・十二指腸の手術をした
  • 胃・十二指腸の病気で、治療中または経過観察中
  • 腸閉へい塞そくを起こしたことがある
  • 腹部の手術をして一年未満
  • 介助が必要(自分の力で立っていられない、両手で体重を支えられない、寝返りに時間がかかるなど)
  • 肺炎を起こしやすい、飲み込む力が弱っている、誤嚥しやすい
  • 透析をしている、腎臓病などで水分の摂取制限がある
  • バリウムを服用し、アレルギーを起こしたことがある
  • 体重が百20キログラム以上ある

定員
1千5百60人

内容
バリウムによるX線撮影

大腸がん検診

受診できない方

  • 令和7年6月以降に指定医療機関で受診する予定がある
  • 職場などで受診する機会がある
  • 大腸がん検診の精密検査を受けて治療中または経過観察中
  • 大腸がんで、現在治療中または経過観察中
    (注) 痛みや出血、その他の症状がある方は、受診前にかかりつけ医などに相談してください。

定員
1千5百60人

内容
便の潜血反応検査
(注) 容器(後日、自宅に送付)に便を採取し、健康センターへ持参。
(注) 大腸がん検診は、特定健康診査、一般健康診査と同時に指定医療機関で受診することもできます(どちらか一方のみ受診可)。その場合は、市への申込みは不要です。

共通

(注) 当日の問診で受診をお断りする場合があります。

申込み
4月5日(土曜)から左上表の締切日までに、はがきに氏名、ふりがな、住所、生年月日、電話番号、希望する健診、胃がん健診の希望日を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可、先着順)
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所にある申込用紙または申込みフォームからも申し込めます。
(注) 申込み後、受診票が到着するまで受診日時の回答、希望日時の変更はできません。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID113923)をご覧ください。

問合せ先
健康推進課 電話042(346)3700

令和7年度 成人歯科健診

日時
6月1日(日曜)~令和8年2月28日(土曜)

場所
市内指定医療機関

対象
市内在住で20歳以上(平成18年3月31日以前生まれ)の方
(注) 申込み後に市外へ転出した方は受診できません。

内容
問診、指導、歯の検査、歯周病検査

申込み
4月5日(土曜)から令和8年1月31日(土曜)までに、はがきに氏名、ふりがな、住所、生年月日、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可)
(注) 1人につき、はがき1枚で申し込んでください。
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所にある申込用紙または申込みフォームからも申し込めます。
(注) 健診票は、5月中旬以降に順次発送します。

問合せ先
健康推進課 電話042(346)3700

令和7年度 乳がん・子宮頸がんセット検診

日時
6月1日(日曜)~令和8年2月28日(土曜)

場所
[1]小金井つるかめクリニック(小金井市本町6-14-28)、[2]小金井メディカルクリニック(小金井市本町2-1-1)

費用
1千円
(注) 生活保護受給者は、受診時に生活保護受給証明書を医療機関に提出すれば自己負担なし。

対象
市内在住で40歳以上(昭和61年3月31日以前生まれ)の女性

定員
[1]2千人、[2]4百人

受診できない方

  • 令和6年度に小平市子宮頸がん検診または乳がん検診(マンモグラフィ検査)を受診した(国の指針で受診は2年に1回)
  • 妊娠中または妊娠の可能性がある
  • 授乳中または断乳後半年未満である
  • ペースメーカーを装着している
  • 豊胸手術を受けている
  • 脳内チューブ(シャント)をしている
  • 胸部外傷で治療中である
  • 以前に精密検査を受け、医療機関で治療中および経過観察中である
  • 申込み後に市外へ転出した
    (注) 身体が不自由な方は、安全管理の都合上、受診できないことがあります。

内容

  • 乳がん…問診、乳房X線検査(マンモグラフィ検査)
  • 子宮頸がん…問診、視診、内診、細胞診

申込み
4月5日(土曜)から12月28日(日曜)までに、はがきに実施医療機関、氏名、ふりがな、住所、生年月日、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可、先着順)
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所にある申込用紙または申込みフォームからも申し込めます。
(注) 検診票などは、5月上旬以降順次、医療機関より発送する予定です。

問合せ先
健康推進課 電話042(346)3700

令和7年度 子宮頸がん検診

次のいずれかの検診が選べます。

[1]小平市・国分寺市の指定医療機関での検診

日時
5月1日(木曜)~令和8年2月28日(土曜)

定員
2千人

[2]公立昭和病院での検診

日時
6月~10月の水曜日 午後

定員
2百人

共通

対象
市内在住で20歳以上(平成18年3月31日以前生まれ)の女性

受診できない方

  • 令和6年度に小平市子宮頸がん検診を受診した(国の指針で受診は2年に1回)
  • 精密検査を受けて現在治療中または経過観察中である
  • 申込み後に市外へ転出した

内容
問診、視診、内診、細胞診

申込み
4月5日(土曜)から、[1]は令和8年1月31日(土曜)まで、[2]は5月31日(土曜)までに、はがきに氏名、ふりがな、住所、生年月日、電話番号、実施医療機関を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可、先着順)
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所にある申込用紙または申込みフォームからも申し込めます。
(注) 検診票などは、[1]は4月下旬以降、[2]は5月上旬以降順次発送する予定です。

問合せ先
健康推進課 電話042(346)3700

令和7年度 後期高齢者医療保険料が決定

保険料率が決定しました。
詳しくは、7月に発送する保険料額決定通知書で確認してください。
(注) 納付が年金からの天引きの方の4月・6月・8月の保険料は、令和5年中の所得に基づき、仮に計算した額です。

保険料の軽減

所得が一定基準以下の方に対して保険料の軽減を実施しています。
詳しくは、7月に発送する保険料額決定通知書に同封するお知らせをご覧ください。
(注) 被扶養者、遺族年金・障害年金の受給者、無収入の方など、所得が不明な場合は、軽減が受けられないことがあります。対象者で、所得の申告をしていない場合は、税務課(市役所2階)、東部・西部出張所で、住民税の申告をしてください。

問合せ先
保険年金課 電話042(346)9538

関連リンク

2025年4月5日号 5面

2025年4月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る