小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。
最近「寝ても疲れがとれない」、「お腹が痛くなる」、「眠れない」、「不安、イライラ」などの症状に思い当たることはありませんか。
これらの症状は、ストレスによる心身の不調の現れかもしれません。
自分のストレスを知り、自分のこころの声に耳を傾けることが大切です。
問合せ先
健康推進課 電話042(346)3704
複雑で目まぐるしく変化する現代社会に生きる私たちは、仕事や育児、介護などの過重な負担、集団生活の中での人間関係など、ストレスを受けやすい状況にあります。
ストレスを伴う出来事が続き、限界を超えると、心身の不調につながります。
ストレスに気づき、自分に合った方法で対処して、ストレスとうまく付き合っていくことや、つらい時には一人で抱え込まずに周囲に相談することが大切です。
自分のストレスやこころの状態を知ることは、ストレスと上手に付き合うことにつながります。
こころの体温計は、スマートフォンやパソコンで、簡単な4択式の質問に回答することでストレス度をチェックできます。
モードを変えると、大切な家族や身近な人のストレス度を代わりにチェックできます。
また、ストレスチェックの結果とあわせて、相談窓口も案内しています。
本人の健康状態や人間関係、住環境などの質問に回答すると、ストレス度や落ち込み度が、水槽の中で泳ぐ金魚、猫などの絵になって表示されます。
赤金魚…自分自身のストレス
(注) ストレスが高いほど、けがをしていきます。
水の透明度…落ち込み度
(注) 落ち込んでいるほど、水が濁っていきます。
家族や身近な人の心の健康状態が気になる方におすすめです。
赤ちゃんがいるお母さんの心の健康状態をチェックできます。
アルコール依存の可能性を確認します。
本人モード、家族モードがあります。
自分自身のストレス解消法のタイプを知ることができます。
心身に不調が現れていても、それがストレスによるものだとは本人は気付かないことがあります。
また、迷惑をかけたくないといった気持ちから、誰にも相談できずにひとりで悩んでいることもあります。
いつもと違う様子に気付いたときは、周囲が手を差し伸べ、話を聴くことによって、乗り越えられるかもしれません。
悩んでいる人に気付き、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげて見守る人、いわゆるゲートキーパーには誰でもなれます。
詳しくは、小平市HP(ID111002)をご覧ください。
もしかしたら悩みを抱えているのではないか、という視点をもち、「どうしたの?」、「よく眠れている?」などと声をかけ、心配している気持ちを伝えることが大切です。
「こころが晴れない」、「イライラへの対処法が分からない」、「生きているのがつらい」…そんな時は、電話やSNSで相談する方法があります。
一人で抱え込まずに、相談してみませんか。
相談先は、3面をご覧ください。