トップ > 市報こだいら > 2024年 > 市報こだいら:2024年11月20日号 7面(抜粋記事)

市報こだいら:2024年11月20日号 7面(抜粋記事)

更新日: 2024年(令和6年)11月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら7面の記事を抜粋して掲載します。

12月4日(水曜)~10日(火曜) 人権週間

「誰か」のことじゃない

偏見や差別、いじめなどの人権問題を、誰かのことではなく自分のこととして捉え、他の人の人権にも十分配慮した行動をとりましょう。

パネル展示と啓発グッズの配布

中学生人権作文コンテストの入選作品や人権教室の様子などを展示します。

日時
12月9日(月曜) 正午~20日(金曜) 正午
(注) 土曜日は午後0時15分まで。日曜日を除く。

場所
市役所1階ロビー

人権相談

差別や虐待、パワーハラスメントなど、さまざまな人権問題を、法務局職員、人権擁護委員に電話で相談できます。
(注) 近くの法務局・地方法務局につながります。

日時
平日 午前8時30分~午後5時15分

電話
0570(003)110

問合せ先
市民課 電話042(346)9508

夜間人権ホットライン

人権侵害や日常生活上の法律問題について、弁護士が夜間に電話で相談をお受けします。
個人の秘密は厳守します。

日時
12月9日(月曜) 午後5時~8時
(注) 相談時間は10分程度。

電話
03(6722)0127

問合せ先
東京都人権プラザ相談室 電話03(6722)0124・0125

多摩六都科学館 たまろくとウィーク

期間中、市内在住・在勤・在学の方は入館料が半額(大人260円、4歳~高校生100円)になります。
(注) 市内在住・在勤・在学が証明できるものを持参してください。
(注) プラネタリウム・大型映像観覧は別途料金が必要です。

日時
12月3日(火曜)~22日(日曜) 午前9時30分~午後5時
(注) 12月22日(日曜)限定で小川駅(東口)~多摩六都科学館間の無料シャトルバスを運行します。
(注) 詳しくは、HPをご覧ください。

ホームページ
多摩六都科学館

問合せ先
多摩六都科学館 電話042(469)6100

市民活動交流サロン

聞いてみたい! 市民活動の脱皮のしかた

団体が活動を続けていく中で直面する悩みや将来の展望について話します。

日時
12月8日(日曜) 午後1時30分~4時

場所
小平元気村おがわ東2階あすぴあ会議室

対象
活動の継続について考えたい団体の方

定員
15人
(注) 保育あります。

申込み
11月20日(水曜)から12月4日(水曜)までに、ホームページへ

ホームページ
小平あすぴあ

問合せ先
小平市民活動支援センターあすぴあ 電話042(348)2104

あすぴあホームページ・市民活動団体一覧冊子 掲載団体募集

市民活動団体の活動内容や連絡先などを、HPや市民活動に役立つ冊子に掲載します。

申込み
11月30日(土曜)までに、電子メールで応募用紙を問合せ先へ
(注) 応募用紙はホームページからダウンロードできます。

ホームページ
小平あすぴあ

問合せ先
小平市民活動支援センターあすぴあ 電話042(348)2104、メールmusubu@kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp

園芸大市・寄せ植え講習会

市内農家が生産する、元気で丈夫な花壇苗を販売します。
また、ガーデニングに親しめる寄せ植え講習会を行います。

園芸大市

日時
11月30日(土曜) 午前10時~午後1時

寄せ植え講習会

日時
11月30日(土曜) 午前11時~正午

定員
20人

持ち物
寄せ植え用の鉢(当日購入可)、手袋
(注) 当日、鉢花代がかかります。

申込み
11月29日(金曜)までに、JA東京むさし小平ファーマーズ・マーケットへ(先着順)

共通

場所
小平ふるさと村

主催
小平ファーマーズ・マーケット直売会園芸部会、小平市園芸組合花卉部

問合せ先
JA東京むさし小平支店指導経済課 電話042(348)7244

スポーツイベント

(注) 体育館…市民総合体育館。種目の内容など、詳しくは大会要項をご覧いただくか、各問合せ先へ。大会要項はスポーツ協会(市民総合体育館内)にあります。

市民総合体育館(郵便番号187-0025 津田町1-1-1)電話042(343)1611

空手道長期教室(小平市空手道連盟)

日時
火曜日…午後7時~9時 花小金井南中学校剣道場
木曜日…午後7時~9時 体育館

費用
月2,000円、入会金1,000円、保険料1,500円(年間)

対象
小学生以上の方

内容
空手道初心者教室

申込み
当日、会場へ
(注) 教室の詳細はHPをご覧ください。

ホームページ
小平市空手道連盟

問合せ先
北村 電話042(313)2853(夜間)

合気道・無料見学体験会(小平市合気道連盟)

日時
[1]11月30日(土曜) 午前11時~午後0時30分
[2]12月8日(日曜) 午後4時30分~6時30分

場所
[1]花小金井南中学校柔道場、[2]体育館

対象
市内在住・在勤・在学で小学生以上の方
(注) 運動ができる服装でお越しください。

内容
合気道教室の見学と体験

申込み
当日、会場へ

問合せ先
先山 電話090(5582)7342

ビーム・ライフル初心者講習会(小平市ライフル射撃協会)

日時
12月8日(日曜) 午後1時55分~4時25分

場所
体育館

費用
1人300円(当日、集金)

対象
市内在住・在勤・在学で中学生以上の方
(注) 運動のできる服装で、室内運動靴を持参。

定員
15人程度

申込み
当日、会場へ

問合せ先
渡辺 電話080(1225)2233

市民水泳教室 ジュニア・成人・シルバー・夜間教室 追加募集(小平市水泳協会)

日時
通年教室
[1]午前教室…火曜~金曜日 午前9時15分~11時
[2]午後教室…火曜・水曜日 午後2時~3時45分
[3]夜間教室…火曜・水曜・金曜日 午後7時15分~9時
[4]シルバー教室…木曜・金曜日 午後2時~3時45分
[5]ジュニア教室…火曜~金曜日 午後4時15分~5時35分、午後5時10分~6時30分
(注) 1月から参加。日程など、詳しくはHPをご覧ください。

場所
体育館温水プール

費用
[1]~[4]…3か月7,500円 [5]…3か月6,000円
(注) 3か月ごとに口座振込(年3回)。

対象
市内在住・在勤・在学・近隣市在住の方([1]・[2]16歳以上、[3]中学生以上、[4]65歳以上)、[5]市内在住・在学の小学3年~6年生

定員
各教室若干名

内容
健康維持のため、水泳を基礎から学びたい方、さらに上達したい方の練習

講師
(公財)日本スポーツ協会公認水泳コーチほか

申込み
11月20日(水曜)から12月4日(水曜)までに、ホームページへ(申込み多数の場合は抽選し、当選者へ12月11日(水曜)までに電子メールで通知)
(注) HPから申込みができない場合のみ、電話でお問い合わせください。

ホームページ
小平市水泳協会

問合せ先
小平市水泳協会 電話042(347)7319

学校体育館スポーツ個人開放中止日

11月

  • 一小…22日
  • 二小…22日・24日・26日・29日
  • 三小…24日
  • 四小…22日・24日・26日・29日
  • 七小…22日・24日・26日・29日

12月

  • 一小…13日
  • 二小…15日
  • 三小…3日・6日・8日・15日
  • 四小…1日・22日
  • 五小…1日・22日
  • 六小…3日・8日
  • 七小…3日・6日
    (注) 12月27日(金曜)から令和7年1月5日(日曜)までは、全校で開放を中止しています。

ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担当

相談時間(予約制)
午後1時30分~4時30分(1回30分以内)

対象
市内在住・在勤・在学の方

申込み(電話可、先着順)
11月21日(木曜)から 午前8時30分~午後5時(相談日当日は正午まで。土曜・日曜日、祝日を除く) 電話042(346)9508

相談名:担当者:相談日:相談時間など

  • 法律相談:弁護士:12月5日(木曜)・13日(金曜)
  • 税務相談:税理士:12月11日(水曜)
  • 交通事故相談:弁護士(交通事故専門):12月3日(火曜)・17日(火曜)
  • 相続・暮らしの手続相談:行政書士:12月18日(水曜)
  • 登記・成年後見相談:司法書士:12月10日(火曜)
  • 土地家屋調査士:12月10日(火曜)
  • 住宅・不動産相談:宅地建物取引士等:12月9日(月曜)
  • 年金・労務相談:社会保険労務士:12月4日(水曜)
  • 行政相談:行政相談委員:12月20日(金曜)
  • 人権・身の上相談:人権擁護委員:12月20日(金曜)
  • 家庭相談:家庭相談員:12月16日(月曜)
  • 市民相談(市政など):市職員:月曜~金曜日(祝日を除く):午前8時30分~午後5時 電話042(346)9508
  • 消費生活相談:消費生活相談員:月曜~金曜日(祝日を除く):午前9時~正午、午後1時~4時 電話042(346)9550

関連リンク

2024年11月20日号 8面

2024年11月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る