小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。
令和4年4月からの市内保育園などの入園申込みを、送付で受け付けます。
現在、入園の申し込みをしている方も、改めて申し込みが必要です。
市内保育園などの一覧は、市報こだいら2021年9月20日号5面をご覧ください。
入園要件
保護者が就労や疾病などの理由で保育に当たれないこと
申込み
11月15日(月曜)から25日(木曜)まで(消印有効)に、提出書類を問合せ先へ送付
(注) 保育課(市役所2階)で受け付けが必要な場合もあります。
(注) 令和3年11月15日から令和4年2月3日までに出産予定(2月4日以降の出産予定日で出産が早まる可能性がある方を含む)の方で令和4年度4月入園を希望する場合は、申込み期間中に入園申込み(仮申請)が必要です。仮申請した方は、出産後一定期間内に本申請が必要です。
(注) 市外の保育園に申し込み予定の方は、早急に転出先市区町村の担当部署にお問い合わせください。
入園のしおりや入園申込書などは、10月1日(金曜)から、保育課(市役所2階)、東部・西部出張所、動く市役所、市内の公立・私立保育園・小規模保育事業施設で配布するほか、小平市ホームページからダウンロードもできます。
問合せ
保育課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9601
とき
10月9日(土曜) 午前10時~正午
ところ
東部市民センター
定員
35人
申込み
ホームページへ(申込み多数の場合は抽選)
ホームページ検索
株式会社コスモズ
問合せ
株式会社コスモズ企画部・立花 電話042(383)3023
(注) (仮称)まなびの森保育園花小金井、(仮称)あゆみの森保育園は、同じ事業者が運営する既存園で見学などの対応をします。
対象
保護者が勤めているなどの理由で、保育に当たれない0歳~2歳児
(注) 東京都認証保育所A型は0歳から小学校就学前までを受け入れていますが、受け入れ年齢は施設により異なります。
(注) 保育時間は各施設で異なります。早朝・延長保育などと併せて各施設へお問い合わせください。
保育料
(注) 保育料以外に、延長保育料や雑費などがかかることがあります。また、保育料などは変更になる場合があります。詳しくは、各施設にお問い合わせください。
申込み
各保育施設へ
(注) 各保育施設の一覧は、市報こだいら2021年9月20日号5面をご覧ください。
市内の認定こども園(3歳~5歳児クラスのみ)・幼稚園で、令和4年度の園児を募集します。
入園案内書は、10月15日(金曜)から、各認定こども園・幼稚園で配布します。
申込み
11月1日(月曜)から、各認定こども園・幼稚園へ
(注) 認定こども園で、子どものための教育・保育給付認定2号(3歳~5歳で教育時間および保育時間を必要とする)を希望する場合は、保護者の勤務証明書など、保育を必要とする事由に関する書類の添付が必要です。
(注) 申込施設以外(保育所)と併願する場合で申込みの認定こども園(2号)が第1希望でない場合は、保育所申込受付期間に保育課(市役所2階)へ申し込んでください。
(注) 認定こども園入園は、第1希望者(認定こども園へ申込みをした方)を優先します。
(注) 各認定こども園・幼稚園の一覧は、市報こだいら2021年9月20日号5面をご覧ください。
認定こども園・幼稚園では、幼稚園教育時間の前後に預かり保育を実施しています。
実施時間や保育料は園によって異なりますので、各園へお問い合わせください。
問合せ
各認定こども園・幼稚園へ
(注) 令和元年10月から、幼児教育・保育の無償化制度が始まりました。対象は3歳から5歳までの子どもおよび0歳から2歳までの非課税世帯の子どもです。詳しくは、小平市ホームページなどでご確認ください。