小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら3面の記事を抜粋して掲載します。
とき
令和4年2月28日(月曜)まで
ところ
指定医療機関
対象
市内在住で20歳以上(平成14年3月31日以前生まれ)の女性
受診できない方
内容
問診、視診、内診、細胞診
申込み
令和4年1月31日(月曜)まで(消印有効)に、はがきに氏名、住所、電話番号、生年月日を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可)
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所に置いてある申込用紙、東京電子自治体共同運営サービスのホームページからも申し込めます。
(注) 検診票、医療機関一覧表の発送は、申し込み後2~3週間の予定です。
問合せ
健康センター(郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号)電話042(346)3700
ところ
健康センター
対象
市内在住で35歳以上(昭和62年3月31日以前生まれ)の方
受診できない方
(注) 当日の問診で受診をお断りする場合があります。
定員
2,100人
内容
バリウムによるX線撮影
受診できない方
定員
2,100人
内容
便の潜血反応検査
(注) 容器(後日、自宅に送付)に便を採取し、健康センターへ持参。
(注) 大腸がん検診は7月から令和4年2月末まで、特定健康診査、一般健康診査を実施する医療機関でも受診できます。
共通
申込み
8月20日(金曜)から締切日まで(消印有効)に、はがきに必要事項を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可、先着順)
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所に置いてある申込用紙または東京電子自治体共同運営サービスのホームページからも申し込めます。
問合せ
健康センター(郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号)電話042(346)3700
検診日(男性・女性)
18日(月曜)・19日(火曜)・20日(水曜)・21日(木曜)・22日(金曜)・25日(月曜)・26日(火曜)・27日(水曜)・29日(金曜)・30日(土曜)
検診日(女性のみ)
28日(木曜)
申込み締切日
8月31日(火曜)
検診日(男性・女性)
1日(月曜)・2日(火曜)・4日(木曜)・5日(金曜)・6日(土曜)・8日(月曜)・10日(水曜)・15日(月曜)・16日(火曜)・18日(木曜)・19日(金曜)・25日(木曜)
検診日(男性のみ)
11日(木曜)
検診日(女性のみ)
24日(水曜)
申込み締切日
9月30日(木曜)
検診日(男性・女性)
6日(月曜)・7日(火曜)・9日(木曜)・13日(月曜)・15日(水曜)・16日(木曜)・18日(土曜)・22日(水曜)
検診日(男性のみ)
8日(水曜)
検診日(女性のみ)
14日(火曜)
申込み締切日
10月29日(金曜)
(注) 時間指定はできません。
(注) 申込後、受診票が到着するまで受診日時の回答および希望日時の変更はできません。
(注) 一日ごとの受診者数に限りがあるため、希望通りにならない場合があります。
現在お持ちの(障)受給者証の有効期限は、8月31日までです。
審査の結果、(障)が継続する方には、新しい(障)受給者証(水色)を8月下旬に発送します。
9月1日からご利用ください。
(注) 入院時の食事、生活療養標準負担額は自己負担です。
(注) 審査の結果、(障)の対象でなくなる方には、(障)助成事由の消滅を通知します。
(注) 過去に(障)の対象でなくなった方が、所得状況の変化などで令和3年度は対象となる場合は、改めて申請が必要です。
(障)心身障害者医療費助成制度は、医療費(保険診療分)の自己負担額の一部を補助する制度です。
対象者は、身体障害者手帳1・2級(内部障がい3級を含む)、愛の手帳1・2度または精神障害者保健福祉手帳1級所持者です。
所得制限と年齢制限があります。
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540、
FAX042(346)9541
現在、特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当を受給している方に、所得状況届を発送しました。
所得状況届は、現在手当を受けている方が引き続き手当を受けられるかどうかを決める大切なものです。
提出期限までに提出されない場合、手当が受けられなくなります。
必要事項を記入し、押印のうえ、必ず提出してください。
提出期限
9月9日(木曜)
提出場所
障がい者支援課(健康福祉事務センター1階)
(注) 職員の聞き取りが必要な場合があるため、出張所での提出はできません。
対象
提出書類
所得状況届、年金受給者は令和2年中の年金額が分かるもの(支払通知の写しなど)、経過的福祉手当受給者は年金事務所調査のための承諾書
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540、
FAX042(346)9541
問合せ(申込み)
健康センター 郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話042(346)3701
(注) 会場は健康センターです。車での来場はご遠慮ください。
とき
内容
健康診断や人間ドックの結果を基にした、主に生活習慣病予防に関する個別相談
持ち物
直近の健診や人間ドックの結果、お薬手帳、参加カード(お持ちの方)
定員
各4人
申込み
事前に問合せ先へ(先着順)
(注) 会場は健康センター。車での来場はご遠慮ください。
(注) ステップ1…5・6か月児、ステップ2…7・8か月児、ステップ3…9~11か月児、ステップ4…1歳~1歳6か月児。
問合せ(申込み)
健康センター 郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話042(346)3701
とき
9月1日(水曜) 午前9時~11時30分
対象
生後4か月~4歳未満の乳幼児と保護者
持ち物
たんぽぽカード(4月以降の初回参加時に配布)、母子健康手帳(発育の確認をしたい方)
定員
50組程度
申込み
8月20日(金曜)から30日(月曜)までに、電話で問合せ先へ
とき
9月17日(金曜)
対象
市内在住の方(ステップごとに対象が異なる)
持ち物
母子健康手帳
定員
各回10組
(注) 保護者の方は最少人数で来所してください。
申込み
8月20日(金曜)から、電話で問合せ先へ
(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。
日曜日、祝日、年末年始 午前9時~午後5時
月曜~日曜日(年中無休) 午後7時30分~10時30分(受付は10時15分まで)
名称
小平市医師会応急診療所
所在地
学園東町1-19-12(健康センター内)
電話番号
042(346)3706(左記診療時間内)
(注) 受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
医療機関名
米満歯科医院
所在地
花小金井1-20-1
電話番号
042(469)6480
医療機関名
高村歯科医院
所在地
美園町1-28-2
電話番号
042(341)6103
医療機関名
あかしあ歯科
所在地
仲町439-12
電話番号
042(345)2336
救急車を呼ぶべきか迷った場合の相談・24時間
042(341)0119
救急医療機関の案内・24時間
03(5272)0303
診療中の医療機関の案内・24時間