トップ > 市政情報 > 市長室 > 活動日誌 > 令和7年9月活動日誌

令和7年9月活動日誌

更新日: 2025年(令和7年)10月16日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

9月2日(火曜) 水彩画合同展

西町水彩会・一彩会による水彩画合同展が中央公民館ギャラリーで開催されました。どの作品も柔らかな色合いで表現され、透明感があり、心が落ち着くとともに静かで心地良い気持ちになるものばかりでした。

水彩画合同展の写真
水彩画合同展の写真

9月7日(日曜) ロービジョンフットサル体験交流会

日本ブラインドサッカー協会による第2回ロービジョンフットサル体験交流会が三菱電機ビルソリューションズ株式会社の教育センター体育館で開催されました。ロービジョンフットサルとは、弱視者(ロービジョン)一人ひとりの異なる視力・視野を生かし、お互いを補い合いながらプレーするフットサルです。当日は、体験のため、参加者は弱視再現ゴーグルをつけてのプレーでした。ゴーグルは数種類あり、見え方もゴーグルによって異なっていました。体験や交流を通して、競技への理解及び世界選手権へ出場される選手の皆様を応援することができました。

ロービジョンフットサル体験交流会の写真
ロービジョンフットサル体験交流会の写真

9月7日(日曜) ニュースポーツデー

ニュースポーツデーの写真

第66回ニュースポーツデーが市民総合体育館で開催されました。ニュースポーツは、誰でも簡単に楽しめるように開発されたスポーツです。当日は、多くの方が、モルックやウォーキングフットボール、ユニカール、スポーツスタッキングなど様々なニュースポーツを楽しんでいました。

9月7日(日曜) トップアスリートによるランニング教室

トップアスリートによるランニング教室の写真

トップアスリートによるランニング教室が中央公園競技場で開催されました。小学1・2年生の部及び小学3・4年生の部ともに約100名近くの参加者がありました。講師に迎えた東京経済大学陸上競技部駅伝監督から正しいフォームを身につけ、より速く走るコツを学んでいました。参加したこどもたちは、指導の前後で走るタイムが早くなっており、効果を実感していたようでした。

9月7日(日曜) 鳴く虫のコンクール

鳴く虫のコンクールの写真

日本鳴く虫保存会主催の鳴く虫のコンクールが、中央公民館で開催されました。今年で第26回目を迎え、鳴く虫の展示・解説のほか、スズムシの無料配布などもあり、来場された方は秋の風物詩を楽しんでいました。

9月20日(土曜) 小平「プチ田舎味噌」づくりプロジェクト

すずのき台保育園、大妻女子大学短期大学部及び白梅学園短期大学が共同開催した小平「プチ田舎味噌」づくりプロジェクトにお招きいただきました。当日は約90名の参加があり、味噌づくりを園児たちとともに行いました。なお、味噌の原料には北海道小平町の大豆が使われており、姉妹都市とのつながりも感じました。味噌づくりのほか、学生さんによる食べ物クイズや紙芝居もあり、こどもたちにとっては、貴重な1日になったと思います。

小平「プチ田舎味噌」づくりプロジェクトの写真
小平「プチ田舎味噌」づくりプロジェクトの写真

9月20日(土曜) IBSA世界選手権2025日本代表壮行会

日本ブラインドサッカー協会によるIBSA世界選手権2025日本代表壮行会が三菱電機ビルソリューションズ株式会社の教育センター体育館で開催されました。今秋、ブラインドサッカー女子日本代表及びロービジョンフットサル日本代表の2つのチームが世界選手権に出場します。小平市を拠点としたチームが世界選手権に出場されることは喜ばしい限りであり、市といたしましても、選手のみなさまのご活躍を応援してまいります。

IBSA世界選手権2025日本代表壮行会の写真
IBSA世界選手権2025日本代表壮行会の写真

9月21日(日曜) 市民交通安全教室

市民交通安全教室が、小川町にある新東京自動車教習所で開催されました。今回の交通安全教室では、高齢の方を対象とした交通安全漫談ヨガ教室が開かれました。また、9月21日から30日までの10日間にわたって実施される「秋の全国交通安全運動」の出動式がありました。

市民交通安全教室の写真
市民交通安全教室の写真

9月21日(日曜) こだいら鈴木祭

こだいら鈴木祭実行委員会による第1回こだいら鈴木祭が回田けやき公園で開催されました。“鈴木”という名前をテーマに出会いと学びが交差する地域発のお祭りでした。ちなみに、当日、会場には多くの「鈴木さん」が来場されており、全国の鈴木さんからも熱いエールが届いていました。

こだいら鈴木祭の写真
こだいら鈴木祭の写真

9月23日(火曜) 小平市民体育祭剣道大会

小平市剣道連盟主催の小平市民体育祭剣道大会が、市民総合体育館で開催されました。日頃の稽古の成果を発揮すべく、精一杯の剣道が繰り広げられていました。

小平市民体育祭剣道大会の写真
小平市民体育祭剣道大会の写真

9月24日(水曜) みずえ彩の会作品展

みずえ彩の会作品展の写真

第5回みずえ彩の会作品展が、中央公民館ギャラリーで開催されました。どの作品も水彩画ならではの透明感や柔らかさが表現されており、興味深く拝見しました。

9月26日(金曜) 市立小学校朝の開放事業

市立小学校朝の開放事業の写真

令和7年9月から市立小学校3校において、朝の開放事業の試行実施を始めており、小平第五小学校を視察しました。この事業は、いわゆる「小1の壁」の課題に対して、安全・安心な居場所を確保する取組であり、この日利用していた児童は本を読むなどして朝の時間を過ごしていました。なお、名称も親しみやすいように「おはようスペース」として取組を行っています。

9月27日(土曜) バウンドテニス大会

東京都と一般社団法人東京都レクリエーション協会主催の第37回都民スポレクふれあいバウンドテニス大会が、市民総合体育館で開催されました。バウンドテニスは、健康維持・増進、体力づくり、生きがいづくりと世代を超えて多くの人に親しまれています。スポーツの秋、今後様々なスポーツイベントが開催されますが、この日は都内から多くの選手が参加されました。

バウンドテニス大会の写真
バウンドテニス大会の写真

9月28日(日曜) 第66回北多摩地区消防大会

北多摩地区17市の消防団が一堂に会する消防大会が、ブリヂストン野球場グラウンドを会場として、実に18年ぶりに小平市で開催されました。当日は消防ポンプ車など約40台による市内パレード走行が行われ、消防団の雄姿を多くの市民の皆様にご覧いただくことができました。また、会場では東京消防庁音楽隊・カラーガーズ隊による華やかな演奏が披露されたほか、各市消防団による基本操法演技、さらに17市消防団による迫力ある一斉放水演技が行われ、大いに盛り上がった大会となりました。

第66回北多摩地区消防大会の写真
第66回北多摩地区消防大会の写真

9月28日(日曜) チャリティダンスパーティー

 小平市ダンススポーツ連盟主催のチャリティダンスパーティーが、福祉会館で開催されました。ダンススポーツ連盟では、小平市の健康、福祉の推進に役立てるため、チャリティダンスパーティーを定期的に開催されています。

チャリティダンスパーティーの写真
チャリティダンスパーティーの写真

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課秘書担当

電話:042-346-9502

FAX:042-346-9605

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る