トップ > ごみ・環境 > 計画・統計 > 資源とごみの量 > ごみ・資源のゆくえ

ごみ・資源のゆくえ

更新日: 2025年(令和7年)4月14日  作成部署:環境部 資源循環課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

ごみと資源のごみの流れを確認できます。

 市内から集められたごみや資源は、以下のような流れで処理・リサイクルされています。

ごみ

 小平市ででたごみは、小平市の中島町にある小平・村山・大和衛生組合に運ばれ処理されています。

燃やすごみ

 燃やすごみ

 燃やすごみは、小平・村山・大和衛生組合の焼却施設で焼却処理した後、有価物は資源化業者へ、焼却灰は東京たま広域資源循環組合へ運ばれます。東京たま広域資源循環組合に運ばれた焼却灰もエコセメントの材料としてリサイクルされています。

燃やさないごみ

 燃やさないごみ

 燃やさないごみは、小平・村山・大和衛生組合で選別・破砕処理した後、資源化業者へ引き渡します。

粗大ごみ

 粗大ごみ

  粗大ごみは小平・村山・大和衛生組合で選別・破砕処理した後、有価物は資源化業者へ引き渡します。破砕で出た残渣物は、同組合内の焼却施設で焼却処理されています。

資源物

プラスチック製容器包装

 プラスチック製容器包装

 プラスチック製容器包装は、小平・村山・大和衛生組合の資源物中間処理施設(エコプラザスリーハーモニー)で処理した後、資源化業者へ引き渡します。

 ペットボトル

 ペットボトル

 ペットボトルは、小平・村山・大和衛生組合の資源物中間処理施設(エコプラザスリーハーモニー)で処理した後、資源化業者へ引き渡します。

その他、資源物

 資源物

 プラスチック製容器包装、ペットボトル、紙類以外の資源は、小平市リサイクルセンターに集められます。ここで選別等を行い、保管した後、再資源化業者へ引き渡します。
 紙類は、そのまま再資源化業者へ引き渡しています。

 

 

 

お問合せ先

〒187-0031 
小平市小川東町5-19-10 小平市リサイクルセンター1階

資源循環課管理担当

電話:042-346-9535

FAX:042-346-9555

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る