トップ > 文化・スポーツ・市民活動 > 地域・協働・市民活動・多文化共生 > 多文化共生・国際交流 > 32言語に対応した多言語通訳サービスを導入しました

32言語に対応した多言語通訳サービスを導入しました

更新日: 2025年(令和7年)4月15日  作成部署:地域振興部 市民協働・男女参画推進課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

日本語での会話が難しい外国人の方や、聴覚が不自由な方安心して窓口サービスが利用できるよう、多言語通訳サービスを導入しました。

多言語通訳サービス利用の様子

多言語通訳サービスの機能について

翻訳テキストをディスプレイに表示

 音声認識・多言語翻訳された内容が、透明ディスプレイ上に表示されるので、文字だけではなく相手の表情・仕草を見ながら会話できます。

32言語が瞬時に翻訳される機械通訳

 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の高度な音声翻訳エンジンを採用した機械翻訳で、英語・中国語・韓国語はもちろん、アジアや欧米など32の言語によるコミュニケーションに対応しています。

聴覚障がい者、高齢者向けの音声筆談

 通訳だけでなく、窓口職員の発言を文字としてスピーディーに表示する音声筆談の機能により、聴覚が不自由な方とのコミュニケーションにおいても大いに活躍が期待されます。

多言語通訳サービスの導入について

導入日

令和7年4月14日

導入台数

3台

設置場所

  1. 総合受付(市役所1階)
  2. 障がい者支援課(健康福祉事務センター1階)
  3. その他の窓口で適宜使用するためのタブレット端末を市民協働・男女参画推進課で保有

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所1階

市民協働・男女参画推進課多文化共生担当

電話:042-346-9582

FAX:042ー346-9575

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る