トップ > ごみ・環境 > 環境 > 省エネルギー・創エネルギー > 【東京都】住宅向け太陽光パネル・蓄電池等の共同購入事業(みんなのおうちに太陽光)

【東京都】住宅向け太陽光パネル・蓄電池等の共同購入事業(みんなのおうちに太陽光)

更新日: 2025年(令和7年)3月4日  作成部署:環境部 環境政策課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

東京都では、「住宅向け太陽光パネル・蓄電池等の共同購入事業」を実施しています。本事業は共同購入によるスケールメリットにより購入価格を低減する仕組みですのでご紹介します。東京都の補助金も併せて利用できる場合があります。なお、以下の情報は本事業のホームページからの引用となります。内容については、本事業の事務局にお問い合わせください(本事業は市の事業ではありません)。

みんなのおうちに太陽光

事業のポイント

1.プロが比べる - おトクな価格を実現
大きな購買力を活かし、販売施工事業者からおトクな価格を引き出します。事前審査を通過した複数の優良な販売施工事業者で入札を実施し、最も安い価格を提示した販売施工事業者が本事業の施工を担います。

補助内容

2.参加者が自由に決める
共同購入事業は、おトクなメリットはシェアしつつ、各家庭に合わせたお見積りを受け取り、購入するかどうかは各家庭が自由に判断できる仕組みです。

3.プロが調べる - 製品と施工の品質確保
キャンペーン事務局が、販売施工事業者や製品を責任を持って選定します。本事業に参加できる販売施工事業者は、財務状況や施工実績などの事前審査を通過した事業者のみです。扱う製品についても、国の認証機関の審査を通過した製品のみを選定した上で決定をしています。

4.安心のサポート体制!
基準を満たした販売施工事業者と製品をおトクな価格で提案し、皆さまが設置するかどうかの判断に集中できるようにします。
事務局と販売施工事業者が、参加から契約・施工完了まで、不明点の解消や各種申請など面倒な手続きもしっかりサポートいたします。

事業スキーム

事業スキーム

共同購入は、みんなで集まることで生まれる大きな購買力を活かした仕組みです。
本事業では、太陽光パネル・蓄電池のプロである事務局が皆さまにかわって、製品や販売施工事業者を選定。相見積りの手間を省きながら、“安心”で“おトク”な太陽光パネルや蓄電池の設置を実現します。

支援事業者について

アイチューザー株式会社(外部リンク)

設置プラン

1.太陽光パネル
2.太陽光パネルと蓄電池
3.蓄電池

購入プラン

また、十分な製品保証や施工/災害補償も付与されています。

保証

施行までの流れ

1.登録、事前見積りの承諾:9月4日(木曜)まで
キャンペーンサイトから参加登録ができます。参加登録をすると、後日見積りを受け取ることができます。登録は無料、登録をしても購入の義務はありません。参加者が多いほど購入価格が安くなる可能性があります。

2.販売施工事業者を選定
キャンペーン事務局が、販売施工事業者が扱う製品や施工能力を厳しい基準で審査の上、公平に入札で選びます。

3.事前見積りの送付
入札結果と各参加者の登録情報をもとに、キャンペーン事務局が事前見積りを作成してメールでお届けします。製品の情報、市場価格と比べていくら節約できるのか、購入費用の回収見込みなどもお知らせします。

4.最終見積りのための調査費の支払い:9月11日(木曜)まで
事前見積りご確認後、より詳細な最終見積りをご希望の場合は、最終見積りのための調査へお申込みください。お申し込み時に3,000円(税込)がかかりますが、ご契約(太陽光パネル等の設置)されるかどうかにかかわらず、最終的にはみなさまへお返ししています。

5.屋根の調査と最終見積り:3か月以内
調査費のご入金が確認でき次第、調査を希望される方の登録情報を選定された販売施工事業者に共有します。その後、販売施工事業者から商談もしくは調査の日程調整について連絡があります。 太陽光パネルの枚数や各機器の設置場所を決めます。商談、調査(図面、衛星写真、現地訪問等)で設置内容が確定しましたら、最終見積りを作成します。施工までに、現地を必ず確認します。

6.売電の手続き(3か月程度)
最終見積りに承諾され、いよいよ工事が確定すると売電のために各種手続きをします。
皆さんがご自身で手続きをする必要はありません。
例えば、固定価格買取制度への申請や電力会社への手続きが必要なのですが、販売施工事業者がすべての手続きを行います。

7.太陽光発電システムの施工:~2026年6月頃
各種手続き後、正式に承認がおりましたら、工事日を決めて施工します。代金お支払いのタイミングは契約締結後に総額の50%、完工後に残り50%となります(現金払いの場合)。今回、選定される販売施工事業者はローンのお支払いも用意があります。
全件の工事完了は2026年6月頃を予定していますが、たくさんの住民の方に購入していただいた場合には、安全に、品質の高い工事を行うため、すべての工事が終わるまでに時間がかかる場合もあります。

登録から設置までの流れ

募集期間

2025年2月26日から9月4日まで

お問い合わせ窓口(市の事業ではないため、市の窓口ではご回答できません)

みんなのおうちに太陽光事務局
電話:0120-723-100(固定電話・携帯電話)
受付時間:10時から18時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)

詳細

住宅向け太陽光パネル・蓄電池等の共同購入参加募集(外部リンク)

災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業(外部リンク)

お問合せ先

みんなのおうちに太陽光事務局
0120-723-100

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る