トップ > 市政情報 > 市長室 > 活動日誌 > 令和5年11月活動日誌(4)

令和5年11月活動日誌(4)

更新日: 2023年(令和5年)11月28日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

11月19日(日曜) 小平市歌謡連盟歌謡祭

小平市歌謡連盟歌謡祭の写真

創立29周年を迎えた小平市歌謡連盟の第61回市民文化祭歌謡祭が、ルネこだいら中ホールで開催されました。今回は、春夏秋冬にスポットを当て、それぞれの季節を盛り込んだ楽曲が披露されました。

11月19日(日曜) 津田公民館まつり

津田公民館まつりの写真

第36回津田公民館まつりが開催されました。定期利用団体、津田公民館友の会の役員の皆様が一体となり日頃の学習成果を発表する場として、地域の盛り上りを感じる公民館まつりでした。

11月22日(水曜) パラアート展覧会

パラアート展覧会の写真

多摩六都フェアのイベントの一つで、パラアート展覧会が11月26日まで中央公民館で開催されています。圏域に在住、在勤、在学の障がいのある方を対象としたワークショップの中で制作した作品が、展覧会で披露されていました。

 11月22日(水曜) 東京ガス株式会社との包括連携に関する協定書締結式

東京ガス株式会社との包括連携に関する協定書締結式の写真

東京ガス株式会社と「ゼロカーボン・エコダイラシティ」の実現に向けた包括連携に関する協定書の締結式を行いました。東京ガス株式会社とは、市政に対してこれまでも様々な分野での連携、協力関係を築いております。本協定により、東京ガス株式会社が有する先進的な取組と知見を活かして、「ゼロカーボン・エコダイラシティ」の実現に向けた取組を一層強化してまいります。

 11月22日(水曜) 萩山公園ライトアップ

萩山公園ライトアップの写真

萩山公園の見ごろを迎えたイロハモミジ百二十本が17時から19時の間、ライトアップされます。この日は、まだ緑が残る葉もありましたが、ライトアップされた空間はとても幻想的でした。12月3日まで行われます。

11月24日(金曜) 小平第九小学校研究発表会

小平第九小学校研究発表会に参加しました。小平第九小学校は、東京都教育委員会から令和4、5年度の2年間、人権尊重教育推進校の指定を受けています。自己肯定感を高め、自分のことも相手のことも大切にできる児童の育成という研究主題で、発表、講評等が行われました。

 11月25日(土曜) 花小金井小学校開校50周年記念式典

花小金井小学校開校50周年記念式典の写真

花小金井小学校が開校した昭和40年代は、日本は高度経済成長期の中にあり、花小金井地区もベットタウンとして発展してきました。その中で、多くの教職員の方、地域の皆様が尽力され、花小金井小学校は半世紀の歴史を刻みました。今後も将来を担う児童の育成をよろしくお願いいたします。

11月25日(土曜) 鈴木公民館まつり

鈴木公民館まつりの写真

第19回鈴木公民館まつりが、日頃のサークル活動の学習成果発表の場として開催されました。秋のこの時期は、各公民館で公民館まつりが実施されています。

 11月25日(土曜) 三曲演奏会

三曲演奏会の写真

小平市三曲協会主催の第38回三曲演奏会が、ルネこだいら中ホールで開催されました。市内の小学生、中学生も出演し、箏、三絃、尺八による邦楽の音色を楽しめる演奏会です。

11月26日(日曜) 小平青年会議所40周年記念式典

小平青年会議所40周年記念式典の写真

一般社団法人小平青年会議所が創立40周年を迎え、記念式典にお招きいただきました。当日は、40周年記念事業として、災害を疑似体験して有事に備えようと題した防災フェスも開催されました。創立40周年、おめでとうございます。

11月26日(日曜) 小平青少年吹奏楽団

小平青少年吹奏楽団の写真

小平青少年吹奏楽団第37回定期演奏会が、ルネこだいら大ホールで開催されました。小平青少年吹奏楽団は、高校生から社会人まで、幅広い年齢層の団員が在籍し、定期演奏会や地域のイベントでの演奏活動を行っております。

これより前の活動は、下記の関連リンク「令和5年11月活動日誌」、「令和5年11月活動日誌(2)」、「令和5年11月活動日誌(3)」をご覧ください。

  

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課秘書担当

電話:042-346-9502

FAX:042-346-9605

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る