小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > 文化・スポーツ・市民活動 > 地域・協働・市民活動・多文化共生 > 地域・自治会 > 自治会を結成するには
自治会が結成されていない地域の方は、住みよい地域社会をつくるためにぜひ自治会をつくってみませんか。
1 結成を希望するみなさんで話し合ってください
自治会を結成するためには、地域のみなさんの「合意」が必要です。どのような考え方(理念)で、どのような運営や活動をしていくのかを話し合ってみることが大切です。親睦活動が中心ということであっても、「組織」であることから、必ず「会長」や「会計」などの役員も必要です。このような点も含めて話し合いをし、不公平感の出ないような形を模索する必要があります。
2 会則を作ってください
自治会も社会的組織のひとつとなりますので、運営上のルールを明文化する必要があります。どのような項目を明記するのかに決まりはありませんが、
【1】 自治会名を決める
【2】 目的を明確にする
【3】 役員の配置を決めて改選手続きを明確にする
【4】 会費の徴収と管理に関する事項を明確にする
などの部分は明確にしておく必要があると考えられます。
会則作りの場面では、理想論を追及しやすい傾向があります。細かいことまで決めてしまうと、かえって自由度を減らしてしまい、自分たちの活動を制約してしまうことがありますので、注意してください。
3 結成届を市に提出してください。
「結成届」に区域図・会則・会員名簿を添えて、市に提出すると、小平市自治会登録名簿に記載されます。自治会は、自主的組織なので必ずしも市に届け出る必要はありませんが、各種の助成制度を受けるためには、登録しておく必要があります。
自治会ハンドブック(令和7年4月発行)(PDF 1.3MB)
〒187-8701
小平市小川町2-1333 市役所1階
市民協働・男女参画推進課コミュニティ担当
電話:042-346-9532
FAX:042-346-9575