小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
日本(にほん)は 地震(じしん)が おおいです。地震(じしん)が 起(お)きても あわてない ように いまから 準備(じゅんび)を して おきましょう。
・家(いえ)に 消火器(しょうかき)を おきます。
・消火器(しょうかき)の つかいかたを おぼえます。
・ドアの そば、ろうか、かいだんに 物(もの)を おきません。
・家具(かぐ)の 上(うえ)に 重(おも)い 物や こわれる ものを おきません。
・家具(かぐ)や テレビ(てれび)は うごかない ように します。
・防災(ぼうさい)マップを よく みます。避難(ひなん)場所(ばしょ)を しらべます。
施設(しせつ)検索(けんさく)で、避難(ひなん)場所(ばしょ)を探(さが)せます
・防災(ぼうさい)訓練(くんれん)に 参加(さんか)します。
・家族(かぞく)で 地震(じしん)が起(お)こった時(とき)の 連絡(れんらく)の 方法(ほうほう)を 決(き)めます。
・非常用(ひじょうよう)持出(もちだし)袋(ぶくろ)を 用意(ようい)します。
・近(ちか)くの 人(ひと)と なかよく します。こまった ときは たすけあいます。
用意(ようい)した 食べ物(たべもの)は、 日(ひ)にちを 決(き)めて、 食(た)べられるか 確(たし)かめます。
用意(ようい)した 物(もの)は、日(ひ)にちを 決(き)めて、 使(つか)えるか 確(たし)かめます。
・机(つくえ)や テーブルの 下(した)に はいります。
・地震(じしん)が つづく ときは、動(うご)きません。あわてて 外(そと)に 出(で)ません。
・地震(じしん)のとき ドアが あかなくなります。 玄関(げんかん)の ドアや 窓(まど)を あけます。
・ガスや ストーブを けします。
・電気(でんき)の ブレーカーを おとします。
・ガラスは あぶないです。くつを はきます。
・テレビ、ラジオ、携帯(けいたい)電話(でんわ)で「緊急(きんきゅう)地震(じしん)速報(そくほう)」を ききます。
・エレベーターは つかいません。かいだんを つかいます。
災害(さいがい)が 起(お)きたときに お伝(つた)えしたいことを メールで 流(なが)します。