トップ > こども・教育 > 手当、医療費助成 > お子さまに障がいや疾病のある家庭 > 小平市心身障害児福祉手当を申請するとき

小平市心身障害児福祉手当を申請するとき

更新日: 2024年(令和6年)5月7日  作成部署:こども家庭部 子育て支援課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

下記「申請に必要な書類」をお持ちのうえ、受付窓口で申請してください。必要書類が揃わない場合でも仮受付できます。

 郵送での申請を希望される方は、下記「郵送で申請する場合」をあわせて確認してください。

申請に必要な書類

  • 受給資格認定申請書(申請者は保護者のうち所得が高い方となります)
  • 障がいなどの状況がわかるもの(身体障害者手帳、愛の手帳、小児慢性特定疾病医療費助成制度(マル都)医療証など)
  • 口座のわかるもの
  • 同意書(1月1日以降に小平市に転入した場合)

(注)申請内容によって必要書類が異なる場合がございます。詳しくはお問い合わせください。申請書等の様式は子育て支援課窓口にございます。

(注)認定になった場合、手当は申請の翌月から支給開始となります。

上記のほかに必要な書類などを提出していただくことがあります。

書類が全てそろわなくても仮受付ができますので、まずは手続きをしてください。

受付窓口

 子育て支援課(市役所2階)

郵送で申請する場合

 下記の点をご了承のうえ必要書類をお送りください。

  • 記入もれ、添付書類の確認をお願いします。
  • 障害者手帳などや、マイナンバーが分かるもの、本人確認書類はコピーをお送りください。金融機関の口座情報は申請書にご記入いただくので、コピーは不要です。
  • 市役所に申請書が到達した日が受付日となります(消印有効ではありません)。
  • 未着、到達の遅延などの責任は負いかねます。

 

結果の通知

受付後、1か月余りで結果の通知を送付します。

手当の支給

  • 手当の支給は、原則として申請した翌月から開始となりますので、対象となる方は早めに申請を行ってください。
  • 認定となった場合、通常2・6・10月に前月分までの手当を振り込みます。

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所2階

子育て支援課手当助成担当

電話:042-346-9544

FAX:042-346-9200

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る